※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食べるものが偏るのは大きくなっても変わる可能性があります。自分の子どもは今は何でも食べてくれるけど、将来的に偏るか心配です。

特定の食材や品しか食べないのは大きくなると変わりますか?逆もありで小さい頃は食べてたのに大きくなるとこれしか食べないとか、、、、
知り合いの3歳の子が白米しか食べない子がいて、その子は小さい頃から食べれないものばかりとは言っていたけど他の方はどうなのかとおもいまして😓

今のところ我が子は比較的何でも食べてくれるので助かっていますが大きくなると食べてくれない食材とかでて偏るのかなーとかふと思いました!

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちの姪っ子甥っ子見てると、一時期はみんな選り好み?偏食時期を経てまた色々食べれるようになってくるんだなぁと感じてます😊

姪っ子甥っ子も、離乳食期はなんでもパクパクよく食べてたけど1歳半くらいから好き嫌い激しくなってきてイヤイヤ期と共に、食べれる物も極端に少なくなり…
お麩と蒟蒻、炭水化物はおこめぼーで生きてました🤣低カロリーすぎて体重が増えなさすぎて悩んでましたが…
3歳になって、また少しずつ食べれるのが増えてってます😊

みんなそんな食べる食べないの波を経て行くのかなぁと。

ままり

息子も3歳のときはふりかけご飯しかほぼ食べなかったです。

離乳食の頃からフルーツや野菜は全部拒否でした。イヤイヤ期はさらに食べれるものも減っていき、幼稚園入園の環境の変化や行事などストレスが加わるとほんと食べなくなります。4歳過ぎて日々言い聞かせて食わず嫌いのものもひとくち食べてみようとやってほんとに少しずつ食べれるものを増やしてる感じです。

繊細気質で警戒心強いなどの性格面、感覚過敏や嗅覚過敏、また何かしらの発達障害があると偏食傾向が見られる場合もありますね。