※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の活動時間について相談です。朝寝が長くて夕方や夜に影響が出ています。同じような経験の方いますか?

活動時間の相談です

一歳8ヶ月の娘がいます
夜8時くらいから朝7時から8時起床
10時過ぎから12時くらいまで朝寝してから8時間くらい起きてます
朝寝かせないでお昼寝にしようと出かけても今度は寝てくれなくて夕方5時とかに寝てしまったり夜の睡眠に影響出ます

公園行ったりしてもどうも朝寝のリズムの方が良さそうで。

でも活動時間長くて6時間とかですよね?
一応助産師さんとかに聞いたらそういう子いるわよ。
体力あるとね〜とか言われるんですが、
発達に影響あるか心配です

同じような方いらっしゃいますか??

コメント

ちよのふじ

うちも、1歳半ごろから体力がついてきたのか、いつもの寝かしつけ時間に寝なくなり、22時前まで寝ないです💦
午前中に車で20分寝ただけでも夜まで起きてます😅
活動させたからって寝るかというとそうじゃないですよね、、今ほんとに睡眠時間の予測がつかないです…
寝たいのに寝れないのか、眠くないのかを何となく把握して対応するしかないかなぁって思ってます。
うちの子はほんとに眠くない場合が多そうなので、今は無理に早く寝かそうとしないようにしてます💦正しいかはわかりませんが、お互いのために…また状況も変わってくるだろうしと思ってます。

参考にならなかったら申し訳ないですが、ママリさんのお子さんのリズムでいいんじゃないかと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そー言ってもらえて安心しました😊
    本当眠くないと寝ないですよね💦
    体力おばけで私の方がヘトヘトで寝たいです
    1日のトータル睡眠時間は平均いってるので大丈夫ですかね?

    • 5月27日
  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    わかります〜自分が寝たいから強制的に寝室行ったりしてます笑
    全然いいと思いますよ!本当に子供によると思います💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーですよね!その子その子でちがいますよね😆
    ありがとうございます!

    • 5月27日
ママリ

うちも朝寝の時全然あります☺️
なんなら同じようなこと起きてました!

朝寝といってもお昼ぐらいまで寝てるならありだと思いますよ~☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです!
    周りに8時間ぶっ通しで起きてるよっていうとびっくりされるので🥹
    確かにお昼まで寝てます!
    ただ子供のイベントなど午前中なので行きたくても難しいです😭

    • 5月27日