※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろ
お金・保険

夫と離婚後、児童扶養手当は同居家族がいると受給できない可能性があります。ひとり親支援以外の支援については、特にありません。

夫と離婚しシングルになった場合、児童扶養手当が受けられると思いますが、年金暮らしの母と会社員の兄が住む家で同居する場合は児童扶養手当はもらえないですよね?💦
その場合、医療費負担以外ひとり親の支援などはとくにないってことでしょうか?

コメント

R

市によりなので確実なことは言えませんが
両親と同居してます。
同居してても貰えます👏🏻
ただ、同居の方の収入も含めの計算なので貰えても減額か貰えないか市に確認しないとそこはわからないです💦

  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    同居の人の収入も関係ありますよね💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

お母様が仮にお兄さんの扶養に入ってたとしても、みんなそれぞれ別世帯だとしても、会社員ならお兄さんの収入で恐らく引っ掛かると思います💦
そうなると医療費負担以外はとくにないですね💦あるとしたら保育園の加点とかぐらいですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄さんの年収次第で一部支給になるか、全支給停止になるか決まりますね

    • 5月26日
  • しろ

    しろ

    ありがとうございます。
    母の年金額は関係ないんでしょうか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様がお兄さんの扶養に入ってたら2人のうち所得が高い方で計算されます。もし世帯分離(別世帯)にしていたら、お母様の年金額も関係してきてます。恐らく所得制限はどこの自治体も同じだと思いますが扶養者なしの場合、236万円未満なのでお母様の年金額が上記の額以内なら大丈夫です👌🏻

    • 5月27日