※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
E
住まい

子供を乗せた後の手順について質問です。帰宅後、子供を降ろす、荷物を降ろす、カバーをかけるの順番はどうしますか?

子乗せ電動自転車に保管カバーをかけて停めている方に質問です

子供を乗せている場合、帰宅後は
1子供を降ろす
2荷物を降ろす
3カバーをかける
をどの順番でやっていますか?

子乗せ電動自転車を買ったばっかりです。
賃貸で共用の屋外駐輪場・隣が駐車場なので、先に降ろして待ってもらうのが危ないです。その為まだ1人でしか乗ったことがありません。

コメント

mama

1 子供を降ろして玄関に
2 荷物を降ろす

子供と荷物同時に
持っていく時の方が
多いですが 荷物が
多い金曜日とかは
こんな感じです💦

自転車カバーは雨が
降っていなければ
その日の夜までに
かけてます!

はじめてのママリ🔰

2→1→一旦家に入り、私一人で3としてました🌱
前かご用のカバンセットしてその中に荷物まとめているので、駐輪場に着いたら充電外してカバンに入れちゃって、まずはカバンを持ちます🙆
その後子どものベルトはずして、後ろ乗せなので自分で降りてもらってます😌
手を繋いで自宅へ。

もう使わない日や日差しが強い時期はすぐ戻ってカバーしますが、まだ使う可能性も考えてその日の終わりにカバーすることが多いです🌱

E


まとめての返信ですみません
皆さんありがとうございました
一旦自宅に帰って、駐輪場に戻ってからカバーをかける方法が一番安全かもしれませんね
子供をどこで待たせるかをちょっと考えようかと思います