※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療で2回の流産経験。同年齢の方の経験を知りたい。

不妊治療で体外受精1回目化学流産
2回目8wで心拍2回確認後稽留流産でした。
34歳で採卵も12個胚盤胞にできグレードもそんなに悪くないと言われていたのにこの結果....
年齢もまだ若いと言われていたし1回目で妊娠して卒業するつもりでした🥲
同じ年齢の方回数重ねた方いらっしゃいますでしょうか?
ママリで見ても1回、2回の方が多くって...

コメント

のぞむ

私は、35の時、初の移植で胎嚢確認出来ず赤ちゃん駄目になり、一人目4回目で授かりました。
お休み期間も設けたので、36での妊娠でした。👶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4回目...!おめでとうございます!
    保険回数も6回と決まってるので焦りが出てきてて気持ち的にお休み期間も少し考えています...。
    無事出産されて少し励みになりました!ありがとうございます✨

    • 5月28日
もも

不妊治療の勉強をした時にAIHの回数と妊娠率の研究で6回が目安になっているというのを見ました。
6回チャレンジして妊娠しない場合、それ以上回数を重ねても妊娠の可能性は上がらないというもので、AIHは6回と上限を決めて挑戦して1回もかすりもせずだったのでステップアップしました。
AIHで6回なので、体外受精も6回を上限に考えて挑戦しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど...だから保険適応も6回までなのですね🤔
    夫との子供をこの手で抱きたいという思いがまだ強いので諦める気はありませんが、6回ダメだったら一つの目安として考えないといけませんね...参考にします、ありがとうございます😊

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

30歳の採卵で12個凍結し、流産、子宮外妊娠、化学流産…などで移植6回目で10個胚盤胞を使って1人目を産みました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おつらい思いを...書いていただいてありがとうございます...!
    まだ卵は沢山あるから大丈夫と先生には言われましたがまた流産してしまうのではないかと移植するのが少し怖いです...
    いろいろな経験をされて出産されてるママリさんは本当すごいです!出産おめでとうございます、ありがとうございます😌

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

似てます😢
私は半分でしたが10採卵の6胚盤胞の凍結胚にでき、4AAでしたので出産できると思ってましたが1回目7w流産、2回目化学流産、3回目8w流産です。。今回調べたらやはり染色体異常でトリソミー でした。なので受精の段階で異常になってたので流産は確実でした💦なのに知らずに移植してたので悲しいです。こればかりはpgtしなきゃ見極められないしきつい。残り2〜3つ戻しダメだったら早めにpgtする予定です。私の採卵したのは37でしたがこの位の歳だと染色体異常の卵が出来ちゃう人も多いそうです。グレードと正常胚かは比例しないので難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はAAは1つもなく、ABばかりなのですごいです...!
    グレードが良いと期待しちゃいますよね...
    染色体異常の検査結果はまだですが、着床前診斷は自費と聞いていますので、なかなか踏み出せない所ですが、流産の苦しみは相当なものだったので考えちゃいますよね...
    妊娠して元気な赤ちゃん産めるようお祈りしてます🙏 
    私も頑張ります!

    • 6月3日