※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

下の子の泣き声が心配で、声帯に影響がないか不安。同じ経験の方の意見を聞きたい。育児中で対応が難しい。

お聞きしたいのですが下の子は男の子何ですが泣き方が力強いのはいいんですがどんどん声がガラガラしてきてそれでもめっちゃ泣くし泣かさずに育児できなくて、、こんな毎日だったら声帯おかしくなっちゃわないか心配で、、
同じくめっちゃ枯れ気味の声で泣いたけど声帯大丈夫だったとか同じような経験ある方いらっしゃったら同じ聞きたいです😣
上の子の世話もあるし泣いたらすぐ対応するっていうのが難しくて、、でも声帯潰れてもいけないし心配なら泣かさなきゃいんでしょうけどなかなか難しくて😣

コメント

Mon

長女と次男経験ありです!!

心配で病院に行きました😂
声帯は潰れませんか?と。

やっぱあんま泣かせない方が良いみたいです…私も3人いますが、その頃はあたふたで
大変でしたが、あまり泣かせないように抱っこしたりとか
何か音などで釣れるものがあれば使ったりとかしてました!ちょーガラガラでこのままだとハスキーになりそう?って思いましたが、壊れなかったですよん😌

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます🥺
    そうなんですね(;´Д`)
    私も近々1ヶ月検診なので聞いてみようと思ってるのですが何せ不安で同じような経験ある方いらっしゃったらお話聞きたいなと思いまして😣
    お子さんお二人経験されてるなんて心強いです🥺
    息子めちゃくちゃ泣くんですよ、、もー全身使って全力で、、しかも声もかすれてて。
    お腹すいた時はすぐ泣き止みますが理由が分からない時も多くて泣き止ませたくても泣き止まなくて☹️
    そうこうしてるとどんどん声がカスカスしてきて🥺

    やはり、あまり泣かせないようにしてたんですね🥺私もそうした方がいいですかね、、😢

    • 5月26日
  • Mon

    Mon

    まだ生後1ヶ月みたいなので
    赤ちゃん🟰泣くって感じなので仕方がないですよね😌
    大きくなるにつれて、そんなに泣くことも少なくなってくるので、何をしても泣くなら
    抱っこ紐などをして泣かせておけばいいと思います☺️
    そんな簡単には声帯壊れないと思うので。

    • 5月26日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうなんです、、確かに泣いてもすぐ対応出来ない時もあるし、むしろ何しても泣き止まない時もあります😣かすれた声で声出しづらそうなのにギャンギャン泣くので泣く事より声の心配をしてしまいました😨
    今までは少しくらい泣かせたって仕方ないと思ってましたが抱っこ紐をもっと活用します🥺

    • 5月26日
ままり

1人目からそれで、1〜2歳の頃は本当に手がかかりすぎて泣いてる時間も長かったので基本声がかすれてました。
が、日が経てば戻りますしギャンギャン泣く時期過ぎたらそんなこともなくなります。もう小学生ですが普通の声ですよ👍😁

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    コメントありがとうございます🥺
    やはり泣きが強いと声かすれますよね😢
    戻りましたか!!
    息子もかすれててもなく事が減れば戻りますかね😣
    お話聞けて安心しました😢

    • 5月26日