※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長女と3ヶ月の赤ちゃんのお世話でイライラしています。怒りっぽくなり、子供と遊べず罪悪感があります。他の母親と比べて自分が母親らしくないと感じています。

批判はご遠慮下さい。

4歳の娘、3ヶ月になる娘がいます。
長女が赤ちゃん返りや下の子のお世話をしたがったり、気分の浮き沈みがすごかったりと正直イライラしてしまい可愛く思えなくなってきてます。
毎回言われることが同じで赤ちゃんだけずるい、遊んでくれない、いつもいつも赤ちゃんばっかりと頭がおかしくなりそうです。
寂しい思いをさせちゃうからと下の子を両親に預けて1日遊びに出かけたり、出来る限りの努力をしてるつもりですがもう限界です。
遊びは1人では遊べない。ぱぱよりも遊ぶのはママ。何をするにもやだ。最近酷くなった気がします。

怒ってしまう回数が増え罪悪感、、今度はもっと優しく言おうと思っても怒ってしまいます。

みんなはもっと子供と遊んであげてるんだろうなとか、子供と遊んで楽しんだろうなと考えると母親らしい事できてない。そうさせてる自分も嫌いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!

うちは2学年差でしたが、赤ちゃん返りありました💦
とってもイライラして授乳が終わるまで全然可愛く思えなくて、母親としてだめすぎると責めてました。また子にも当たってしまい反省の負のループでした。

産後はホルモンバランスが乱れますし、鉄や亜鉛が不足するとさらにメンタルにも影響するようです!
授乳が終わってからようやく上の子への気持ちが元に戻りました。

ほんとに心が辛かったですが、毎日寝る時には大好きだよと抱きしめることをしてみました。

ママリさんは充分頑張ってます。寝不足は余計イライラしますし、パパさんがいる時や両親にお願いできるときには少しでも寝かせてもらってください。


お姉ちゃんも急に赤ちゃんが家族になってまだまだ慣れてない状況だと思うので少しずつ落ち着くと思います!

文がまとまっていませんが、
自分を嫌いにならなくても大丈夫です!充分頑張ってます!!

わらびもち

私も下の子産まれてからずっとそんな感じです。
年齢的にも、理解できてるはずなのに駄々こねたり甘えてきたり…寂しい気持ちの裏返しなんだろうけど、わざとやってると思うとイライラしちゃってダメです。
うちは3歳ちょうどで下の子が生まれ、ちょうど保育園でトイトレに力を入れてる時期でしたが、娘だけなかなかトイレでできず先生からも圧をかけられてたので私と焦り毎日鬼の形相でトイレ連れてっては説教してて…
ふと、ここまでやってもうちの子だけできないのは私の愛情不足だからか?と思えてきて、他のお母さんみんなが正解で自分だけ間違ってるような気分になり辛かったです。

アドバイスとかできなくてすみません💦
お辛い気持ちよくわかります。
でも、そんな気持ち抱えてるのはあなただけじゃないですよ!