※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年長さんの発達について知りたいです。感情のコントロールや言葉、知識の状況を教えてください。

年長さんの発達。
ってどんな感じですか?

うちは、3月生まれての最後の最後なので
ゆっくりさんなんだろうなぁ。と思いつつ、
みなさんのお子さんの発達の様子を知りたいです。
うちはまだまだ感情のコントロールが難しくて
思い通りにならないとかギャン泣きです。

ことばとか、
知識とか、どんなかんじですか?

コメント

みさ

うちも早生まれです。
会話は普通にできますし泣くことはその頃はなかったかなと思います。
ただ一年生になった今もひらがなの読み方がまだ完璧ではありません。

のん

長女が年長3月生まれです😌

感情のコントロールは、もともと激しくないのかギャン泣きはしないですが、意地を張ってしまったり拗ねてしまうことは多いかな〜という感じです。

ことばは、ひらがなは読み書きできて、カタカナはほぼ読めます。カタカナを書く機会はないのでどれほど書けるかは分かりませんが…💧時計は5分単位なら⚪︎時◻︎分と読めるかな〜という感じです。

はじめてのママリ🔰

年長です。我が子は標準かな〜と思います。ひらがな読めます。書くのは半分かけるかなー?と言った感じです。A-Zのアルファベット読めます。
デジタルの時計も読めるようになってきました。
感情のコントロールは発達の指摘とか受けた事無いなら、ここまで来ると性格かなー??と思います。
我が子は嫌なことがあるとめそめそ泣くタイプ、親友みたいな男の子は嫌なことがあると手が出るしブチギレて無口になります。その子は転んだくらいじゃ泣きません。
女の子もにこにこ穏やかな子もいれば毎日お迎えのたびに言いつけてくる子もいて、それぞれだなーとおもってます☺︎

まろん

12月産まれです♪

ギャン泣きはないですが、すねたりすることはあります🙃
ひらがなカタカナ読めて
ひらがなは書けるけど上手じゃないです😂
足し算は1桁までです😂

ねこ

3月下旬生まれの年長男の子です。
もともと小さい頃からぐずったり、泣いたりすることが少ない子なのでギャン泣きはしたことないですが、癇癪は年中くらいまではありました。
今は癇癪もないです。

知識とかは同じ年長さんの中では豊富だと思います。
年中のとき親も知らないような国や国旗を覚えて
細かく世界地図と日本地図の都道府県と県庁所在地を覚えました🙌
繰り上がりの足し算、引き算を今やっていて、かけ算は5の段まで暗唱できるようになりました。
読み書きは3歳から習字をやっているので平仮名カタカナをひと通り書けます。音読もできます。
時計はざっくり5分単位までしか読めません💦
年長になってからやっと落ち着きが出てきた感じがします。
言葉はめちゃくちゃ達者です😂

勝手に出来るようになったものは一つもなく、少しずつやっていくうちに出来るようになったタイプです。

mizu

12月生まれの年長さんですが、同じくまだ感情のコントロールが難しく思い通りに行かないとキレてギャン泣きしたりします。
うちは発達グレーなのもありますが…

ひらがなカタカナ読みは概ねできますが、書きのほうはまだ怪しいです。鏡文字になることも多いです。

計算はびっくりするくらい得意です。笑←自慢できることこれしかないです😂
と言っても特に公文とかも言ってないですし、おそらく文章題とかは苦手そうですが。