※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が歩くことを嫌がり、抱っこを要求する年長の娘について相談です。兄は歩くのが得意だったが、娘は歩くことが苦手で困っています。

400mの学校さえも歩くの嫌で抱っこしてと
言う年長の娘です。
抱っこマンだったお子さんはどうやって
歩くようになりましたか?

スーパーとかも歩かなくて歩きなさいと言えば
床に座り込んで意地でも歩かない。
放置して見えなくなれば大声で泣いて叫びます。
しかも声が大きくて通るので騒音レベルなので
回収しないわけにも行かず。
公園も嫌いです。運動嫌いです。
砂遊びしかしません。

車必須地域で普段歩く習慣ないのもありますが
お兄ちゃんが完全アウトドアなので休みの日は割と
外には出てきて方です。
お兄ちゃんの習い事の野球の時間も他の小さい子は
学校の校庭の遊具で遊んでるけど娘は
ブランコオンリー、それも20分も持たないので
わたしは練習もほとんど見れないし
遊具がない試合なんて一度も観に行けてません。
つまらない!帰る!と騒ぐので。

お兄ちゃんは年少の頃から小学校までなんて
余裕で歩ける子だったから娘をどうしたら良いか
わからないです😭😭

コメント

ももこ

こんにちは!
歩くことに慣れていないからか、抱っこしてもらった方が楽だと分かってるからか、ですね😅少しずつ歩くことに慣れていくしかないと思います😭
お散歩スタンプラリーしたり、目的地(信号とかでも)まで何歩で歩けるか数えてみたり、歩けたことを存分に褒めてみたり、、、その中で花とかマンホールとかに目を向けてじっくり見たりしてみるを繰り返してると、習い事時間、遊具のない場所でも時間の潰し方が分かってくるかもしれないです^^本題(歩くこと)からはズレますが、外遊びは好きな子嫌いな子それぞれなので、絵本が好きなら外で絵本読んだり、絵を描いててもいいと思いますので、習い事中はそういうので待っててもらうのもありかなと思いました^^