※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

車の運転が苦手でペーパードライバーの女性が、教習を受けられず困っています。家の近くで練習できず、子育て中で時間もない状況です。周囲の人たちからは運転できないことを変だと感じられてしまい、困惑しています。

車の運転が出来ないと変な人扱いされて辛いです。

ペーパードライバーです。
正直車が無くても生きていける生活をしてきました。(都内駅まで徒歩圏内など)
職場の友人もペーパーばかりです。
とにかく運転が苦手で、3年前にペーパードライバー教習を受けて乗れるようになろうと思いましたが、1番必要な家(賃貸)近所での練習を教官に何度も断られました。
(都会のため道が狭すぎるという理由です)

また、こどもが亡くなったこともあり、ショックでしばらく運転どころじゃありませんでした。

いま半年の子供を育てていますが、車を運転するにはまた教習を受けないと怖くて無理です。

そんな時間はないし、家の近所を走れないなら意味がないです。

車必須の地域の義実家親族は 若い奥さんたちは皆ペーパーだったけど、みんないまは乗り回してるよって何度も言ってきます。

でもどうやって練習すればいいかわかりません。
たしかに運転できたらかなり便利です。
毎日ベビーカーで買い物もしんどいときがあります。
でも子供は預けられないし、、運転できないのが変な人みたいな扱い、涙が出てきます。
以前特訓しましたが、駐車を一度もうまくできたことはないです。
スーパーの立体駐車場もギチギチだし、駐車料金とられます。
家の車はSUVで、すれ違うのも怖くて仕方ないです。

車が運転できなくてしんどい人いませんか?

また批判以外でアドバイスやご意見ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、めちゃめちゃ運転したくないです。
免許も、実技は、6回くらい
落ちました。運転に自信がなさすぎて
あんたは、運転しないでよー!と教官から言われました。

22くらいで、タント購入して
広い公園の駐車場で
夕方や、朝練習しました!

よっぽどのことがない限り
運転はしないし、長距離だと
旦那の送迎ありです!
旦那も私の運転下手さを知ってるので
俺が送ってく!無理して運転しないで!
ここの道、朝混むから行かないで!とか
教えてくれます。

今は、セレナに変えて
本当にいやでしたが、なれました。
それでも、やっぱりイオンとかは
いけません。
混み混みは、無理です。

タント購入した時は
わざわざ、遠い駐車場止まってました笑

いつも、人殺すんじゃないかって
思いながら運転してます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    必要最低限、旦那さん乗せて
    練習して、病院、学校、スーパー
    など、、それ以外は運転しないでもいいと思います💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

車必須の地域の方が都内も同じ感覚で運転しろという方がよっぽど野蛮ですよ💦

というのと、私は割と大きめなSUVをほぼ毎日都心を走っていますがペーパー歴が長い方は運転しない方が吉なくらいです!

路駐車で左車線はほぼ機能せず、軽自動車も少なく大きめな車ばかりですれ違いも怖い。
田舎と違って一般道も追い越せ追い越せの精神で運転ふる車ばかりです😭

極め付けは激狭の駐車場💦
私の車は機械式に入りませんが、路面でもキチキチです💦

運転する側の意見で申し訳ないですが、義母さんのほうがよっぽど変人です。

都内の車道がどれだけ野蛮か日常生活で運転してみてほしいくらいですね。。

お子さんが大きくなったら電動自転車も使えますし、益々運転の必要性はなくなるのでは✨

さんぽ

たしかに運転できれば助かる時もあるけど車必須の土地に移住してきましたがまだなくてもなんとかなってて今は電動自転車がメインです!ですが子供が小学生になると自転車乗せれなくなるのでそれまでに乗れるようになることをお勧めします🥲
主さんの場合は自転車使わず車に…とするならもう先に軽自動車を購入するのがいいんじゃないかなと思いました💦
旦那さんと練習できる時に一緒に乗ってもらって、まずは近場だけでも乗れるようになれば生活変わると思います😣

はじめてのママリ🔰

ペーパーの方にSUVで狭い道路は酷だなーと思います💦
とりあえず乗ると決めたんなら中古の軽でも買って毎日少しずつ練習するしかないかなーと。

はじめてのママリ🔰

私も都内育ちなのでそもそも「免許を取ろう!」だとか
「運転したい!」なんて思ったこともなく生きてきました😂

現在結婚を機に田舎に越してきましたが(1人1台が当たり前の土地)それでも運転していません😂

必要なときはタクシー利用すればいいですし、週末は夫がいるのでそこまで運転の必要性も感じません。
馬鹿にされたことも無いですし、自身が運転できないことを辛いとも思ったことはありません。

そこまで恐怖に思うのであれば運転しないほうがいいと思いますよー!!

はぐ

私は免許とってから2〜3回しか運転したことなく、20年近くたってしまったアラフォーです😅

結婚前までは車なくても大丈夫なところに住んでいましたが、今は車あったほうがいいかな、位のところに住んでます
旦那は運転出来るので、運転は申し訳ないですが旦那にまかせています💦
家の周りは道がせまく、旦那からも運転しなくていい(怖いからしないでほしい😅)と言われており、今のところしないでおこうかと思っています
自分は絶対何かしそうだし、起こしてからでは遅いので😣

はじめてのママリ

車はあれば便利でしょうが、都内ならなくても全く問題ないと思います。
私も自分が運転するということが怖すぎて絶対運転しないと決めています。万一人でも引いたらそれこそ生きていけないです。
車の運転も向き不向きがあると思います。

義実家の人たちには絶対に事故になる自信しかないから、乗らない!等、とにかく乗らない宣言をはっきりしちゃったらいいのではと思います。
もちろんママリさんが運転したいなら別なんですが。

車の運転って本当に責任が伴うことですし、人の生き死にを左右する行為です。
怖いの当たり前ですし、乗り気じゃない人にそんな簡単に勧めていいものじゃないと思います。