※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が会社を辞めたいと言っており、子供の成長を見たいと考えている。引越しも検討中。どう対応すべきか。

単身赴任中の旦那さんがいる方に質問です!

会社を辞めたい、寂しいから辞めたいなどの弱音を吐く旦那さんはいますか?
うちは一緒に住んでるときから、会社辞めたいと口癖でした。そのわりには一度も転職したことなく勤続18年です。

そして今回は『もう自分の子どもの成長が見れないのは限界。仕事辞めてでも帰ろうと思います。』ってメッセージがきました。


みなさんなら、どう反応しますか?

ちなみに子供と私で旦那の住む地域らへんに引越したいのですが、なかなか条件合う物件がないのも事実です。

コメント

ななな

私の旦那は飛行機で1時間くらいの距離に単身赴任しています。
6年と期間が決まっているからか(残り1年)、寂しいから辞めたいとかはないですが、帰ってきたいなーと、ポツリ呟くことは度々ありました😂共感して終わりでしたが…。

難しい問題ですよね。

私だったらですが、
本当に旦那さんが今の職場がめちゃくちゃストレスで辞めたいのであれば、これからもずーーっと辞めたいと聞かされるのはストレスなので、次の職場の内定をもらってから転職してもらいます。
寂しいだけが理由なら生活もあるので私と子どもが引越すまで待ってもらいますかね🤔
その場合、物件が何とか見つかるといいんですが…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6年!すごいなー✨旦那さんもななさんも頑張りましたね!
    うちも飛行機で3時間ぐらいの距離なので月1会うぐらいです!
    早く物件が見つかればいいけど、なかなか金銭的な部分だったり、、遠方すぎて良さそうな賃貸物件がすぐに申込入ってしまったり。

    6年の中で帯同することは考えなかったのでしょうか??

    • 5月26日
  • ななな

    ななな

    子どもがいなかった時期で1年間は帯同してました!
    旦那の勤務先が都会で、私がその環境が嫌すぎて残り5年間は単身赴任という形で、帯同しようとは一切思わず😂笑

    なかなか難しいですね🥲
    解決にならずすみません🙏

    • 5月26日
おかかうめ

いつも言ってます!
『もう限界』と言われた時は、「辞めていいよ!」って言いました。
病んだり死ぬくらいなら、仕事なんて辞めてしまえ、と思い。

そのあと病気になりそうなくらい辛いなら今すぐ辞めていい。出来るなら転職先決めてから辞めて、と付け加えました。
結果、今日も文句と辞めたいと言いながら同じお仕事をがんばってます。
『辞めていいって言われても気が楽になった』そうです。


私は転職回数が結構多いのですが
転職した先が良かったことも、地獄だったこともあります。
他にやりたい事があるなら転職に光がありますが、逃げたいだけなら失敗すると思うよ!が本音です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪
    たしかに、いちいち敏感に反応せずに…
    辞めていいよ!ってサラッと言えばいいんですよね‼️
    わたしは、自分の転職経験談とか現実的な話しをけっこうツラツラとしてしまい…
    結局俺の気持ちなんて、、とかっていう喧嘩に発展します。

    共感してもらえるだけでも、気が楽になるんですね!

    • 5月26日
  • おかかうめ

    おかかうめ

    私も平時はは一緒です🙆‍♀️

    あと、もしまだやってなかったら
    とりあえず転職活動をしてもらうのも手かと!
    転職サイトや自分のスペック・キャリアで届くオファー見たり、実際に面接すれば
    本当に転職しないとしても、他社を見るいい機会になりますから。。

    ウチの夫はマイナス面が気になったようで、いっとき黙りましたよ😊すぐ復活したけどw

    こっちまで不安になるしストレスだし、できるだけ自己処理してほしいですよね〜

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに実際に転職活動してもらうのは己を知るということで良いですよね!ただ、オファーのメールとかけっこう届くみたいで(だいたいの人に届くシステムになってる気がします)その量で何故か調子に乗ってて…
    でも入社前に言ってる内容と入ってみてだと違うことも色々多いのにそれに気づいてなくて、わたしの言うことも聞いてくれずです。

    ただ、40歳になって転職歴無しなのでだいぶビビってて、内定取り消したりしてました。


    本当何がしたいかわからない旦那で、ストレスフルです。

    • 5月26日