※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

娘は小学1年生で、席順は先生が決めたようです。娘の席は廊下から2列目の1番前で、先生の机の前になります。隣りはヤンチャな男の子で、娘も授業中に消しゴムのケースをいじっているようです。先生の机の前に問題のある子を置くという話を聞いたことがありますが、娘には発達の問題はないものの、おちゃらけることがあるようです。

小学1年生の席順についてお願いします!

最近席替えをしたそうで、席順は先生が決めたみたいです。
娘は廊下から2列目の1番前です。目の前に先生の机があります。
右隣と左隣りの男の子は、結構ヤンチャ?と言うかふざけるタイプの男の子です。 そして娘も授業中は消しゴムのケース(紙のやつ)いじいじしたりする感じです。そしてボロボロにしてます。

どこかで見たのですが先生の机の前とかだと、何かと問題?がある子を置くと言うのを見たのですが、やはりそうなんですかね?
娘は発達とかは問題無いですが、なんかおチャラけたりしてたりはあります

コメント

はじめてのママリ🔰

問題がある場合もあるけど
背が小さい、目が悪いとかもありますよね!
娘の担任の先生は、
前回後ろの席だった子を
今度は前の方にしますって言ってました🍀*゜
今、娘1番後ろだったのでそうに言われました✨

  • まま

    まま

    ありがとうございます★
    背もクラスで2番目に大きい、目も多分悪くないと言う事で当てはまらなかったですが、前回の席は窓側の1番後ろでした!
    偶然かもしれないですが両隣りの男の子も1番後ろの席でした🤔
    これに当てはまって、今回は1番前の席だったら良いのですが😓

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

お子さん、お友だちに注意できたり、おとなしかったり、落ち着いてたりしますか?
両隣がやんちゃな男の子なら、逆にしっかりした子だから置いてるのかもしれないですね🤔

  • まま

    まま

    ありがとうございます★
    おとなしくもなく落ち着きもないですが、お友達に注意はよくしてました😫

    ヤンチャな子を制止する為だったら、
    あれれ、娘やるぢゃん!😆って思えるんですが😓

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

娘も一年生です!

5月に入り席替えしましたが、
先生が決めた席で
廊下から2列目の前から2番目です。
隣の男の子はクラスで1番の
やんちゃでうるさい子です。
(先生から聞きました)

でも先生の席からは1番遠いです。

  • まま

    まま

    ありがとうございます★

    うるさい子でも先生の席からは遠いんですね🤔
    でも授業中とかは先生は真ん中に立つだろうから、やはり良く見える所にしたんですかね🙄

    • 5月25日
わたし

長女の小学校では1番前の6席は問題がある子が座っています。
目の悪い子は2番目くらいの席に1人座っているらしいです。

  • まま

    まま

    ありがとうございます★

    わたしさんの小学校は、そうなんですね🙄
    そのような事を前に見たので、娘もなのかなーと少し心配してます😫

    今度、参観日あるので聞けたら直接聞こうかとは思ってました😓

    • 5月25日
初めてのママリ🔰

うちの娘も一年生で、この間席替えがありました!
窓側一番前でしたが、前の席は希望制だったって言ってましたよ🤔
娘は背も前から4番目位で前に人がいると見えないから挙手したって言ってました。

前列の女の子も皆んなしっかりしてる子が多いですね。
うちの子も先生の机の前辺りですが授業中は教壇立つだろうし、もしかして給食遅いからかな!?とか思いました🤣