※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が繊細で不安になりやすく、習い事の振替でイライラしてしまう母親の相談です。息子の不安に対する対応がわからず困っています。

繊細ですぐ不安になる5歳の息子にイライラしてしまいます。
毎週土曜日に習い事があり、この前休んでしまったので
火曜日に振替で行くよと話すといつもとコーチが
違う?怖くない?ともうすでに不安の様子。。
最初はコーチが違うだけだしいつもとやる事同じだから
大丈夫だよなどと声かけてましたが何度も何度も
聞いてくるのでもうほんっとイライラして
最終的に怒鳴ってしまいます。

図太い私からすればそんなことで?なにが?と
正直思ってしまいます。

同じような方いますか?
気持ちを受け止めすぎても不安が増すようだし、
突き放すのも良くないわで関わり方わからないです。

コメント

ままり

めちゃくちゃわかります!
うちの5歳の娘も不安を抱きやすいタイプです💧そんくらい気にすんな👍👍👍みたいなことをウジウジされるとあ〜も〜ってなりますよね😅こんな感じで小学生なれるんか?ってハラハラします💦
とりあえず行ってみて、怖くないか自分で判断しよ!会ってみらんとわからんやん!と誘導するかもです😂

ままくらげ

息子と私がビビリですぐ不安に感じるタイプです🥲

未知の物への恐怖は半端ないです。
対人面なら居場所を失うかもしれない恐怖、怪我や病気なら命を脅かす恐怖すら感じる事もあります😭

その上で、自分が経験した事のある事で結果的に思ったより怖くなかった、大丈夫だったと感じた事については
「なーに、大丈夫大丈夫😊ママを信用して!」とあっけらかんと答えるようにしています。