※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

友達の子どもたちの振る舞いに疲れた。注意してもいい?

小学二年生の子どもの友達(3人)が初めて遊びに来たんですが、、

友達Aが、自分のおもちゃで1人で遊んでる息子を押さえつけて「お前は絶対にダメ」と私に聞こえないように小声で言ってるのが聞こえてきたので、 は?と思ったのが始まりです。

その後も、あげたお菓子を食べ終わった後に勝手にキッチンの棚を漁りだし、お菓子を持ってきて無言で食べようとし始めたので、やんわりダメだよ〜ということを伝えました。

え〜お菓子全然いいのないじゃん〜と言いながら食べまくる子も…

5時になったからそろそろ帰る?と声をかけると、バイバイもお邪魔しましたもなく全員ささーっと帰っていき、、なんだかどっと疲れました🥲

ちょっと非常識じゃないかと思うんですが、どう思いますか?😭
少しくらい強めに注意しても大丈夫なものでしょうか😭

コメント

はじめてのママリ

それは疲れますね💦
勝手に漁るのは勘弁ですね。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    さすがになしですよね💦

    • 5月25日
ありす

私はガンガン言ってます😂
どの子に対してもです🙆‍♀️
分からない子は分からないので、ちゃんと叱ります😂

  • あ

    コメントありがとうございます!
    来たの初めてだし息子の友達だし…と思いあまりしっかり叱れませんでした。
    次からちゃんと注意しようと思います😭

    • 5月25日
まろん

出禁にしたいぐらいですね😓
我が家は面倒なので、お互いの家の行き来を禁止にしています。

  • あ

    コメントありがとうございます!
    それがトラブルなくて1番いいですよね😭

    • 5月26日