
コメント

はじめてのママリ
退院してから、豆電球をずっとつけっぱなしにしています!
特にそれ以外の電気は必要ないです!
あまりにも吐き戻しをしたりしたら、普通の電気をつけます😢💦

a
子供産まれる前は真っ暗にしてましたが、赤ちゃんって生きてるか心配になるので、今は豆電球みたいな小さい暗〜い電気寝るときつけてます!
-
ウスミドリ
赤ちゃんの様子を確認するのに小さい電気をさがしてつけておこうと思います!
聞いておいて良かったです^^
ありがとうございました!- 4月3日

ねここ
うちはシーリングライトの常夜灯モードにしていつも寝ているので手元がうっすらみえる状態です。
クリップライトはあった方が便利だとはおもいますがあまりに明るいと赤ちゃんの目が覚めてしまうかもです(´・ω・`)
-
ウスミドリ
確かにいきなり明るさがかわると赤ちゃん目がさめてしまいますよね💦
小さい電気をさがしてつけっぱなしにできるようにしたいと思います!
聞いておいて良かったです。
ありがとうございました^^- 4月3日

りなん
調節できる電気なのでオムツの時は一番暗い電気をつけます!
おっぱいをあげるときは豆電球にしてます😊
-
ウスミドリ
小さい電気をさがしておきます!
調節できる電気は便利ですね。
豆電球があれば一番良さそうですね!
聞いておいて良かったです💦
ありがとうございました^^- 4月3日

はなこ
コンセントに差し込むタイプの常夜灯を使っています。電気の豆電球だとちょっと明るすぎるみたいで、子供の寝つきが悪かったです。
オムツ替えの時は、スタンドライト(勉強机とかに使うやつ)の電球を一番暗いものにして、真下に向けたものを付けてます。
真下に向けるとあまり光が広がらないのでオススメです。
-
ウスミドリ
コンセントに差し込むタイプすごくよさそうですね!
突然電池がきれることもなさそう。
ありがとうございます😊- 4月5日

4kizmam(27)
豆電球ツイてるのでミエマス
-
ウスミドリ
ありがとうございます(^.^)- 4月5日

paka
うちは豆電球つけて寝ています。
赤ちゃんの様子が気になったらすぐ見れるし授乳もしやすいです。
電気つけたりスタンドライトつけたりすると眩しそうにしてその後なかなか寝付けなさそうだったのでこの形にしました。
-
ウスミドリ
豆電球よさそうですね!
近々探しにいってきます☺️- 4月5日

ぽんた(*'ω'*)
私はこれを買おうかなと思ってます(*・ω・)ノ
確か2300円くらいだったと思います☆
-
ウスミドリ
私も今31週目です( ´ ▽ ` )
Panasonicのやつ良さそうですね!
持って使うこともできたら便利そう☺️
近々みにいってきます!- 4月5日
ウスミドリ
赤ちゃんの様子を確認するのにも、つけっぱなしにできる小さい電気をさがしておこうと思います!
聞いておいてよかったです💦
ありがとうございました^^