※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ見習い
子育て・グッズ

生後5か月の娘が最近ミルクをあまり飲まなくなり、悩んでいます。飲む量が減っても機嫌は良いですが、原因がわからず精神的に疲れています。成長に伴う時期的な変化なのか、元の量に戻るか不安です。アドバイスや経験談を求めています。

ミルクの飲みについて😭

生後5か月(あとちょっとで6か月)の娘なのですが、最近ミルクを全然飲まなくなってしまいました😢

2週間ほど前までは、200ml作ったら全て飲むor残しても20〜30mlほど残す感じでした。
ここ最近は、よく飲んでも130〜150mlほどで、飲まない時は90mlぐらいで終わってしまいます。
飲んだ後の機嫌は悪くないです。

離乳食は午前中に1回なのですが、ミルクは時間に関係なく飲みません😔(朝イチが特に飲みません)
飲んでる途中でのけ反って嫌がるか、遊んで離してしまいます。そのうちギャン泣きで拒否に変わります😇

授乳の体勢やミルクの温度、部屋の温度なども色々と試しましたが効果なし・・・
毎回授乳の度にこんな感じで、何で飲まないんだろう〜と思ってしまって、精神的にも疲れてしまいます😵‍💫

これは成長に伴う時期的なものなのでしょうか?
それとも、もうここから元の量に戻ることは期待できないのでしょうか😔

何かアドバイスや経験談などがありましたら教えていただきたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まもなく6ヶ月だとちょうどメンタルリープでは????
5ヶ月〜6ヶ月になる寸前まで嘘でしょってくらい飲みませんでした😂
メンタルリープは食欲なくなるみたいです😳
飲んでくれないのまじ凹みますよね。わかります!

6ヶ月になったとたん
まじで頑張っても200だったのが
240飲むようになりました!

でも五感が発達して
周りがとっても気になるようで
飽きちゃってるときは
哺乳瓶の蓋を持たせると
蓋を見つめて遊びながら飲んでます。笑

ずっぴ

うちは母乳なんですが、全く同じ感じです💦
そしてたぶんお誕生日も近いです♡

うちも朝イチ全然飲まなくて、日中も、えっもう終わり!?くらいの時間しか飲みません😂最初はアーッと口開けて咥えて吸いますが、3分も吸ったら「もういりませんけど」みたいにそっぽ向かれます😂
唯一飲んでくれるのは眠い時で、ほぼ寝ながらですがよく飲んでくれて、そのまま寝落ちします。なので眠いタイミングに合わせて授乳したりしてます🤔おかげでリズムは全く整いませんが…。

与えられた分を与えられただけ飲む時期はもう終わったんだと思ってます🥲お腹が空いてないとか今は欲しくないとか分かるようになって…。
うちは体重増加も悪いので飲んでほしいんですが、もうこっちの都合ではどうにもならないので、離乳食を頑張って進めるほうにシフトしようと思ってます😂