※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の女の子が学童に通っており、近所の小学生と遊べず寂しい状況。近所の子たちと一緒に遊ぶ機会がほとんどなく、学校でも1人で行っている。周りの子たちとの関わりが少ないことで仲間外れに感じている様子。

1年生の女の子です。
近所の小学生のお姉さんたちと
仲良くできません🥺
周りの近所の方はみんな放課後
家の前で遊んでてみんなで遊んでます。
うちの子だけ学童なので
ほぼ遊ぶことがありません💦
たまに一緒に遊ぼーと言っても
来ないで。無理と言われます🥺
周りは2年生から5年生ぐらいかなと
思います。ごくたまに一緒に
遊んでくれることがあるのですが、
ほぼうちの子だけ1人です😭
たまに遊んでる時にうちの子が
何かしたんでしょうかね😭?
学校行く時も近所の子達で行きますが
うちの子は1人で行ってます💦

今日も学童帰ってきて周りみんなで
遊んでてうちの子が1人の子に
遊ぼーって言ったら無視されて
走って行かれてうちの子が着いていくと
連れてくるなーって声が
聞こえて1人で寂しそうに
帰ってきました。

なんか見てるこっちが可哀想で
泣きそうです😭
親の近所付き合いはほぼないので
あえば挨拶のみです。

やはり普段遊んでないと
仲間はずれみたいな感じになりますよねー🥺?

コメント

まろん

学年が違うと遊び方も違うので難しいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり学年が違うと難しいですよね😓周りの子達はみんな学年違う同士なのでうちの子も遊べるかなーとは思ったのですが、
    うちの子だけ特に嫌だ!という感じなのでなんで私だけ遊べないのかな?と悲しんでるので親から見ても可哀想だなと思いまして🥺

    • 5月25日
こパン

私も学童行かせてますが、周りのお姉さん達も学童行ってるので自然と馴染めたみたいです。
でも学童がなかったら、向こうから関わってこない限り接点なしだったと思います。

親心としては痛いですよね…。

娘さんはその子達からそのような扱いを受けていて、それでも遊びたい、仲良くなりたいという感じですか??
それとも主さんが近所の子達と仲良くしてほしい感じでしょうか?

もしどちらでもなければ、
近所なだけで同じ一年生でもなさそうなので、無理に遊ばせなくても良いんじゃないかなぁと思います。

私も同じ立場だったら、娘が何か嫌な事したのかもとも思いますが、それでも入学したばかりの子にそんな意地悪な事言う子達と遊ぶな!と言ってしまいそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    近所の子達は学童行ってないので、学童にいるお姉さん達には優しくしてもらってます☺️

    娘は家の前でみんな遊んでるので私も一緒に遊びたい!と行ってます🥺いや、無理と言われたらすんなり帰ってきます(笑)

    今日無視した子のお母さんとうちの旦那が幼馴染でおばあちゃん同士が仲良しなので小さい頃はよく遊んでもらってたのですが最近は冷たくされるみたいです…💦

    年長の頃に一度みんなで遊んでもらったのですが、その時にお姉さんの自転車を触ったみたいでみんなからかなりの暴言も言われたこともあります🥹

    私も可哀想だなと思いながら意地悪言う子達と遊ばなくていいとも思いながら遊ばせてあげたいなとも思います🥹

    学年が違うとやはり難しいですねー💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加で、すみません🙇‍♀️
    うちの家の隣の子のお孫さんが同じ1年生なのですがその子の親がパートで週3日おばあちゃん家に来るみたいでその子は違うクラスなのでまだ遊んだ事はないのですが、その子はご近所さんと仲良く遊んでもらってるみたいなんです🥹
    なので学年はあまり関係ないんですかね〜🥺うちの子が周りの子と相性が悪いだけなんですかね😓

    • 5月25日
  • こパン

    こパン

    なるほど💦それは遊ばせてあげたいですね…。
    それに、保育園の頃からお付き合いがあったんですね。

    学童行かせてると、帰ってきた時点で結構いい時間だし、そこから遊ぶってなると近所の子としか厳しいですもんね。

    そうですね…学年というより相性な気がします。
    といってもその子達、赤の他人さんですが自分の娘が同じ事されたり言われたりしてると思うと本当に腹が立ちます!
    軽いいじめではないですか?

    娘さんがもうあの子達嫌だ!ってなってくれたらすんなり引けそうですけど、そうじゃないですもんね…。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童から帰ってくると大体18時過ぎなのでみんなお家に帰る時間です😂夏だとたまにまだ遊んでますが🥺

    相性もありますよね🥺ただうちの子もワガママな部分も多いと思うので親から見てもうちの子悪いやんが多かったりもあります😓それでも周りの子達の言い方は結構ひどかったりもあるので小さい学年の子にそこまで言わんでいいでしょって思う事もあります🥲

    娘も一緒に遊びたいけど無理って言われたらすんなりダメだって!って平気な顔してます(笑)
    ただよく聞くと寂しいとも言ってるので仲良くなったらいいのになーと思います🥺

    • 5月25日
  • こパン

    こパン


    子供の人間関係は大人より難しいですね💧

    学童で仲良いお姉さんは少し離れたところにお住まいなんでしょうか?

    そのお姉さんと遊べたら理想なのになぁと思ったり🥲

    他に遊ぶ相手が居れば、娘さんも気が紛れると思うのですが💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに難しいです😓


    学童で遊んでくれるお姉さんは多分家遠いと思います🥲

    近所で遊ぶ相手はいないのでもうすぐ初めての夏休みも不安です😩

    • 5月26日
ままり

そんな子たちと仲良くする必要もないし、冷たくされて悲しい思いをする必要もないです🥺

私だったら「今はお姉さんたちだけで遊びたいみたいだよ、お母さんとバドミントンしよう!」とか、今は家で家族と遊ぶ方が楽しいよ!と言う方に意識を向けさせます💡

それか、習い事を始めて近所の子たちと遊ぼうとする暇すら無くさせるかもです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    仲良くする必要ないですよね!!
    うちの子だけ仲間はずれみたいな感じで隣の家のおばあちゃん家に来る同じ1年生の子は仲良くしてもらってるみたいです🥺
    うちの子が何かしたのかな〜とか不安もあります😓
    普段は学童で土曜も丸一日学童で日曜は習い事のプールに行ってるのでほぼ時間はないのですが、たまに暇な時間があると羨ましそうに見てるので一緒に遊びたいんだろうなーって思います🥲

    • 5月25日