※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キャラメルラテ
ココロ・悩み

6歳の息子が家庭では問題行動を示し、学校ではいい子を演じています。親は子供の態度に戸惑い、対応方法を模索しています。成長の過程であるかどうか悩んでいます。

6歳の息子がいます。

学校ではとてもいい子を演じています
でも家ではまったく違う人間です。
意地悪になったり、ずっと文句を言っていて苛立ちはじめます
人の話をまったく聞いていなく、叱るとあくびをわざとし始めます。
親を見下す態度を取るようになり、ふざけてるようですが、言ってることがずっと嘘が混っています。

学校でいい子を演じているからなのか
親の関わりに不満があるのか

無理して学校でいい子を演じなくていいんだよ
と伝えていますが、できないみたいです。

子供1人になったことは一度もありません
夫婦でどちらかが毎日います。
夫も子供と関わらない日はありません(仕事以外)
でも叱る時は厳しいです。

なぜそんな態度をとるのか
考えに考えて、
構いすぎてるからなのか
質問をしてみても本音をあまりいわない
聞いていないので
どう思っているのかもわかりません。

どう対応していいのかわからなくなりました。
成長の過程だと思いますか?

こんな感じだったけど
こういう対応したら変わったなど
意見を聞いてみたいです。
一人一人違うと思うのは理解しています。

誹謗、中傷などのコメントはご遠慮ください。
よろしくお願いします。

コメント

ありす

うちの次男もそうですが、学校という新しい環境で頑張ってるから家で爆発してるんですよね😅
学校での生活に慣れていけば落ち着いてくるかな〜って私は思ってます😂

  • キャラメルラテ

    キャラメルラテ

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり学校だったりするんですね🤔
    あまりに変貌していたので驚いていたところでした😞
    私も様子を見て気長に見守りたいと思います。

    • 5月25日