※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母の姉からのお祝いに対して、お礼をしっかりするよう義母から言われ、2000円のお祝いを受け取っているが、お礼は小さな菓子折りを送っている。義母にお祝いをもらうことにモヤモヤしている。

義母の姉とは、1度も会ったことがないんですが、いつもこどもの誕生日やお正月などにお祝いを送ってくれます。

その度に義母がお礼はしっかりしなさいとしつこく言います。

もらってるしお礼をするのは当たり前だと思ってますが、すごく細かい話をするといつも2000円送ってくれて(1000円ずつ)お礼はいつも小さな菓子折りみたいなのを送ってますが、送料込みで2000円超えます😂

旦那は中学以来会っておらず、わたしは1回も会ってません。
この前義母に、お祝いもらうの申し訳ないですって言ったら、相手はあげたくてあげてるんだからそんなこと思ったら失礼だと言われました。

なんかモヤモヤします😂

コメント

ママリ

義母のお姉さんは遠方なんですかね?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遠方です😭
    こちらは埼玉で、あちらは九州なので…😣

    • 5月25日
m

お祝いをいただいて嬉しい気持ちはもちろんありますが…
義母さんにお礼を強制されるほどの額じゃなくて、むしろお返しの手間の方がかかってそうなのでお祝いは辞退したいレベルですね😭
言い方が悪いかもですが、2000円というケチな金額ならむしろいらないです🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ〜🥲
    正直、お礼の方が毎回もらった額を上回ってて😣

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

旦那さんに
お互いお祝いの金額決めて
お礼なしで話進めてくれないんですかね😗
なんかありがたい気持ちは
もちろん思ってる上で思うのですが
6歳と4歳で1000円ずつって
ちょっとびっくり…🫢
2歳とかと思っていましたが…。

なんかそれがずっとならありがたいって思えなくなるしなんならもうしないでくれって感じ。

まゆ

正直なところその値段だとありがた迷惑ですよね💦
その都度ではなく、年1回お中元かお歳暮送るとかでいいのではないでしょうか?