※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

娘が夫を他人視してしまい、夫が辛い思いをしている。どう声をかければいいか相談されました。娘は夫が大好きで、心配はないそうです。

どうしたらいいか分かりません。
夫とは今年結婚しました。(娘は未婚のまま出産父親は違います)
今年小学生になった娘が、学校や出先で「本当のお父さんじゃないんだよー」や、家でも「パパって呼ぶのってなんかキモいよね(普段はあだ名)」と言います。保育園の頃はそんなことなかったのに小学生になってからです。
その事で夫が、そういう事を言われて他人視してしまっている。お父さんと言われていた保育園の時は可愛かったのに、蚊帳の外みたいに感じて辛い。と相談してきてくれました。
それを聞いてすごくショックでした。子供と夫になんと声をかければ良いですか?
ちなみに娘は夫大好きです、夫が世界で1番かっこいいし、おっきくなったら結婚したい!という感じなので
嫌いとかいう心配は無いです。

コメント

さとう

娘さんの気持ちを考えると仕方ないことなのかなと思います!

ご主人ショックかもしれませんが、今はそういう時期なだけで大好きなことにかわりないからあまり気にしないで欲しいって伝えます。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます🌷

    保育園の時はお友達や出先で「◯◯のパパだよ!」「見て見てお父さん!」などよく言っていたので、夫はそのギャップにやられたのかなと思います❓💦

    少し様子みてみます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

みんなの本当のパパが
羨ましくなって
とかではないですか?

いろんな子と関わる中で
感じてしまっているんですかね。。

女の子だからいろいろ
感じ取るのも早いですよね
今は仕方なさそうですね

ただ、キモくないよ!
血は繋がっていなくても
娘ちゃんのことを大切に思ってくれてるパパだよって伝えるとかですかね。。

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます🌷

    保育園の時はお父さんができて、みんなに自慢していたのですが
    やはり小学生になって娘の中で考え方が変わったんですかね🥲

    覚悟してましたが、夫と娘のことは難しいですね。

    • 5月25日
deleted user

私の娘も同じく今年小学生になりました!

再婚です😆

旦那の事を説明?するときに幼稚園児だったけど、
○○の本当のパパは○○だけどもう変わったんよ!

これからのパパはこの人なんだよ。
と説明してからずーっとパパです。笑

私がその立場なら娘にはんーパパって呼ぶのキモイって思わないかなぁ。
なにがあっても○○のパパには変わりないし🤔
って伝えちゃいます😭
旦那には色々なやむ年頃なんだよねぇ。
あんなこと言ってたけどこの間大好き〜とか言ってたなぁとかちょっと嘘ついちゃうかも😭