
テレビなしで育った子供についての経験談を聞きたいです。テレビの必要性や影響、将来的な心配について相談したいです。
テレビなし育児されてる方いませんか?
うちの家には元々テレビがありません。モニターもないです。
引っ越しに伴い処分したら案外いけて、そのまま5年以上テレビなし生活をしています。
いま子供は1歳1ヶ月で、これまで特にテレビの必要性は感じなかったのですが
これから大きくなるにつれて、おかあさんといっしょやアンパンマン、プリキュアなど、、みんなが当たり前に知っている番組を知らないまま育っていくこと、また家以外の場所でテレビを観たときに衝撃が走ってしまうのでは(笑)など心配しています。
というかそもそも今後もテレビなしは無理でしょうか?あった方がいいですか?
置く場所がないのでできればなしで行きたいです。
テレビなしでお子さんが育った方の経験談お聞きしたいです
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

ぽん
テレビありますが、あまり見せてないです。
ケータイとかでも見れるのでそこら辺は大丈夫だと思いますよ😊

AA
1歳7ヶ月の娘がいますが、うちもテレビ置いてないです!
YouTubeでシナぷしゅ(平日は毎日配信される)やアンパンマン(話数はとても少ないけど)等を見せています。
反面、おかあさんといっしょやいないいないばあ等はテレビ以外ではアクセスが難しくて、殆ど見せた事がありません。
とはいえ、おかあさんといっしょの曲は保育園でよく聴いているようなので、全く知らない訳ではないようです。
今後、プリキュア等の話題についていけなく事も予想されます。ですが、親自身必要としていませんし、テレビがあると、「とりあえずテレビつけよう」でダラダラ過ごしてしまいそうなのが懸念点です。
本人から「テレビが欲しい」という要望が出ない限り買わないと思います!
-
AA
下から6行目
誤「ついていけなく事」
正「ついていけなくなる事」
です。失礼しました!- 5月25日

ママリ
テレビはありましたが、テレビに興味なくて、2歳か3歳くらいまではほとんどテレビ見てませんでしたが、
園のプレなど行くようになると、
おかあさんといっしょの歌をみんなで歌ったり踊ったりして、
初めてそこに来たはずの子も、
歌や踊りを知っていて
衝撃を受けました💦
あと、幼稚園通い始めると友達同士の会話でプリキュア見た?とか、YouTubeのあれ知ってる?とか、
そういう会話が飛び交います!
そんなこと知らん!で通せるならいいんですけど、テレビがないとお子さんがお友達と話をしていくうえでちょっと難しいんじゃないかなと思いますよ!

ままり
3~4歳以降とかでしっかりお話出来るようになると、幼稚園などで寂しい思いしちゃったりはあるかな?って思います🥲
同級生にテレビやパソコン、ゲームなどお家にない子がいましたが、そういう子はほかの家で依存(?)っぽくなりやすかったです。

ままり
テレビはありますが、うちは基本、英語のdvdしかみないです
スマホがあったり、でかけた先でモニターがうつってるのはたくさんあるのでびっくりしないと思いますよ
通ってる保育園でいろいろ覚えてきますからなくても困らないと思います
どうしてもアニメみたがったらスマホでも見れますしね
上の子はプリキュア見たことないけどプリキュアのぬいぐるみとか欲しがります
絵が可愛くて好きなんだと思います
小1ですが、この前久しぶりにテレビみせたらCMに驚いてました(笑)なんでとばせないの?と若干怒ってましたね(笑)

はじめてのママリ🔰
みなさまありがとうございます!
確かに、スマホがあるのでコンテンツに触れさせようと思えばできますよね。
テレビは今まで通りとりあえずなしで
子供がもう少し大きくなって、お友達同士のコミュニケーションで寂しい思いをすることがないよう、タブレットなど上手に使いながら、気をつけて行きたいと思います!
同じくテレビをお持ちでないAAさんにグッドアンサーつけさせていただきました🙇♀️

ママリ
娘はテレビ無いまま5歳になりました😃
iPadはあるので、2歳ごろからはしまじろうDVDと、英語に触れさせておこうとNetflixは見られます。YouTubeは見ていません。
アンパンマン、おかあさんといっしょやプリキュアなど見た事がありませんが、今のところ何も問題ないです。見た事はなくても周りの子や先生、大人との関わりの中で勝手に認識しています。
他の家には大きいテレビがあるんだ〜ぐらいの認識で、他の場所でテレビを見た時に衝撃を受けたり欲しがったりは今のところないです。
まだテレビは無しで全然いけそうですが、iPadとネトフリはあって良かったです。
iPadのこともテレビだと思っているので、友だちはテレビを見られるのに家には無い…という不満はないですし、
英語アニメ見ているおかげで、両親共に日本人なのに勝手に英語喋ってます。
ということで、テレビは無しがいいなら買う必要はないと思います。
何かアニメなど見たがるなら、Netflixなど加入。小さいうちは親が選んだアニメなどを見せるのが私的におすすめです😆
-
はじめてのママリ🔰
参考になりました!ありがとうございます。
うちもiPadはありますが、画面が小さいのでどうなのかな、モニター買うべきかなぁとか思っていました。
5歳までテレビなしで大丈夫だったとのこと安心しました。
YouTubeは私も個人的には、あんまり見せたくないと思っていて…
サブスクやNHKに入ってそれを見せるのがいいですかね。
ありがとうございます!- 5月28日
コメント