※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ジュースを振って遊ぶのを怖い顔で止めたい。2歳児がダメと言われてもやめないのは普通?注意の声かけ方を教えてください。

持ってるパックのジュースを振って遊び出したので
ダメだよと声を掛けるとニコニコしながら
余計やり出したのでとりあげて怖い顔で注意しました

質問なのですがもうすぐ2歳になりますが
ダメと言われても余計やったり一度でやめないのは
年齢的にもそんなもんなんでしょうか😕
注意されて泣くというより取り上げられて泣いてる感じです

注意するときどんな感じで声かけるのがいいのかアドバイスください😩😩

コメント

よち

フリフリして、遊ぶならこぼすからもう終わりだよ
で取り上げたらいいです。
取り上げられることに泣いてるだけですが、そのうちこれをしたら飲めなくなると理解しますよ。
でも2歳前言葉の理解が早い子ならなんとなく言われることは分かるはずです、が自分の欲のが勝る年齢なので😂仕方ないです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ダメと言う言葉はわかってると思いますが(保育士さんに注意されると泣きそうになるそうです)
    お家ではニコニコ、ニヤニヤしながら
    こちらの反応を見て余計やります😂
    少しイライラしてしまい質問してみましたが
    冷静になればそんなもんですよね😂

    • 5月25日