※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

定額減税について、家族構成や所得によって影響があるのか、給与明細で税金がどれだけ掛かっているか知りたいです。

定額減税について全く理解が追いつかないのでわかる方教えてください🥺

現在わたしは専業主婦、旦那の1馬力で子供3人の5人家族です!

・令和6年に生まれた末っ子は定額減税の人数には含まれないんでしょうか?

・所得税と住民税が減税されるってゆうことなので、減税分を消費するまで給料がその分増えるとゆうことでしょうか?

・所得税から毎月引かれる額はどこの家庭も一律でしょうか?収入に対しての所得税によって違うんでしょうか?

給料のやりくりは私がやっていて、銀行のカードも私が持っていますが、給与明細は見たことないので実際総支給がいくらで税金がどれだけ掛かってるのかわからずです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

・令和6年6/1時点なので含まれます
・給料が増えるのではなく支払うべき税が減税=手取りが増える感覚
・一律ではありません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給与明細ご確認ください

    • 5月25日
めめ🔰

・含まれます。扶養控除異動申告書を旦那さんが会社に出している必要があります。

・手取りが増える感覚です。ちなみに所得税3万円、住民税1万円の計4万円が減税され、ママリさんの場合扶養が4人なので、本人分(旦那さま)合わせ、計20万円/年減税されることになります!それを6月から順番に引いていきます。所得税と住民税で引き方が違うので、写真をご覧ください。

・とりあえず、会社の経理の方が間違いなくやってくれると思うので、心配はそこまでしないでいいかと

  • めめ🔰

    めめ🔰

    住民税はこっちです!

    • 5月25日