※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

平日帰宅後のタイムスケジュールについて相談です。お子さん2人以上のワンオペ勤務で、下の子の離乳食や上の子の夕食の時間が調整できず悩んでいます。帰宅後の流れを教えてください。

お子さんが2人以上いて、ワンオペフルタイム勤務でお仕事されている方、平日帰宅されたあとのタイムスケジュールを教えてください。

夏頃から仕事復帰予定で、それを想定して現在慣れるために動いているのですがどうもうまくいきません。
仕事終わりに児童クラブと保育園のお迎えに行き6時前に帰宅後すぐに2人をお風呂に入れ、その後下の子の離乳食を食べさせてから上の子と2人で夕食なのですが、下の子が眠くてぐずるのとどんなに朝用意をしていても上の子の夕食が8時前になってしまいます。
結局私は先に食べ終えて上の子をひとりで食事させ、下の子の寝かしつけに行くという感じになるのですが、そんなに離乳食を食べてすぐに寝かしていいものか?上の子の食事が8時と遅くなるしひとりで食事させるのもかわいそうだし…どうにかならないものかと考えています。

みなさん帰ってからはどのように動かれていますか?

また、いいアイデアがあれば他の方でもいいのでコメントをもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします💦

コメント

はじめてのママリ

同じく仕事が終わったら幼稚園→学童にお迎えに行き帰宅は18時です😊
帰宅したら子供達はそれぞれ園や学校から持ち帰ったものの片付け、プリント出したりしてます。
帰宅後すぐ夕食準備し、18時半から夕食です。
19時には食べ終わり子供達は自由時間🌷.*
私は洗い物、洗濯物畳み片付けたりで20時前にはお風呂→そのまま就寝です。

帰宅したら夕食にして、下の子が9ヶ月なら一緒に食事してはどうですか?🤔
その後、お風呂の方がスムーズかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

私は4歳、2歳です!下がやりやすくなった歳なので参考になるかわかりませんが、17時半迎え、18時前に家に帰宅です。帰ってすぐは家が新鮮な気持ちだからか、機嫌よく遊んでくれることが多いのとおかあさんといっしょを見せながら遊ばせてます。その間に晩ご飯用意。お風呂もためる。18時半頃ある程度できてお風呂がたまったらお風呂。お風呂から出てごはんです。20時頃にね消し付けしてます!