※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の泣き声にイライラしてしまい、子供が可愛いと感じられない状況。夜間など1人でいるとさらにイライラし、心配な夫の育休終了後に産後鬱になるのではないかと不安。どうすれば良いでしょうか。

子供の泣き声にイライラしてしまいます。
生後28日で第一子です。
現在夫が育休を取得しており、日中は夫が見てくれてます。
夫に抱かれている時や、寝ている時、ミルクをあげている時は、自分の感情も落ち着いていますが、
泣かれるとイライラします。
特に夜間など自分1人で見ている時は尚更です。
舌打ちをしたり、うるさいと言ったり、壁を叩いたりしてしまいます。
涙が出ることもあります。
時間が戻るなら子作りなんてしないな と思ったりします。
子供が可愛いという感情もほぼないです。

もうすぐ夫の育休も終わってしまいます。
その後がとても心配です。
夫も産後鬱などを心配しています。
自分が産後鬱になるとは思っていませんが、
自覚せずに気づいた時には無理心中なんてこともよく聞くので..
どうするべきでしょうか..

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ母親になって28日ですからイライラしたりもすると思いますよ。
これからどんどん自覚が芽生えて、イライラも少なくなりますよ。大丈夫です。