※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

おむつ替えが嫌いで外出が不安。心配なことは発達に影響があるか。同じ経験をした方いますか?

一歳2ヶ月おむつ替えを嫌がります
家や車だと大丈夫な時も多いのですが
お店のおむつ交換台みたいなのの上に立たせて
しようとしても嫌がりだきついてきます💦
今のところたまたま被ってないですがうんちだと
どうなるんだろうと思って外出が不安ですし
こんなに嫌がるのも何故?と思い不安です
発達に何かあるのかなどすぐに心配してしまう癖があります。
一つは病院とかを思い出すのかな?知らないところに
立たせられたり入れられたりしたくないのかな?とは
思いますが、同じような方もいますか?
それともやはり珍し胃のでしょうか、、、

コメント

はじめてのママリ

娘も怖いみたいで嫌がってました😭
私の首にぎゅーさせて
おむつを変えてました!!

  • 👶

    👶

    やっぱり怖いんですかね
    そんな感じでやだやだー話さないでーてきなかんじでしがみついてきます。最終空中でおむつ替えしてる感じで💦うんちのときをまだ経験してないのでますが外出が不安になります、、、
    ちなみに何時ごろからか?勝手に落ち着くようになってきましたか?😅🥹

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に気づいたら平気になってました!!
    おむつ台に乗せてすぐは
    ぎゅーとかして落ち着かせて
    うんちの時は壁?側に子供の手を置いてあげて
    ここ掴んでて!ここ持ってて!って教えてからうんち替えてました!!
    それでも泣く時は泣いちゃいますがスピード勝負でパパパッ!ってしてました😂

    • 5月25日
まま

うちもそのくらいの時から嫌がられてたのでトイレに連れて行くようにしてました。
みんながしてるトイレだと嫌がらず脱がせてくれるようになったので、オムツ丸めてる間とかに補助便座座っててもらったりしてました。

おむつ交換台って大人はやりやすいですが、子供からしたら自分の身長より2倍くらいある高さに立たされて怖いんじゃないですかね🤔
授乳室とかのならまだ安定はしてますが、トイレとかのだと見た目不安定そうですし。
本能的に怖い!って思ってるのかも…?
ママいるよー、大丈夫だよ、○○ママの目見て?怖くないよーって言ってました。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    たしかによくわからないところに
    立たせられて怖いんでしょうね🥲🥲また、普通の
    トイレでかえるというのは
    どのようにして変えてたのでしょうか?普通の個室のトイレで下に立たせて置いてですか??理解力がなくすみません😅😅

    • 5月25日
  • まま

    まま

    着替え台があれば楽なんですけどね。
    なければ靴履いたままオムツを足首まで下ろして跨がせて、
    靴脱がせてって感じで交換してました。
    うちは家もよく嫌がられてたので、家だと普通にトイトレ感覚で替えてました。

    • 5月25日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭うんちの時が怖すぎます。成長と共に落ち着いてくれますよね🥹😭それまでは教えていただいたことなど試してみます

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

保育園の0歳児で担任してた際、オムツ台が高いと大人はやりやすくても1歳を超えてくると、あの高さの所に寝かされるとなると嫌がる子や起きあがろうとする子はよくいました。
なので、歩けるようになってきたら、オムツ台を下げて(台だけのイメージ)使用してました。
子どもが自分で寝転べるぐらいの高さだったので、安心してオムツを返させてくれてました。

なので、子供にとって普段なかなかない高さ、目線で寝かされることが不安なのかなと思いますよ。

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭あと個室も怖がってるように見えて、、、
    保育園の先生とのことで質問させていただきたいのですが、良いでしょうか😂発達を心配してるのですが
    児童館などに連れていくとすごく怖がりしがみついておりて遊べません。
    保育園にまだいっておらず、今後が心配ですが、そのような子もいますでしょうか?💦家やじぃじばぁばなど慣れた人がいるときとは別人並みに怖がりになります。また児童館などで一部分だけジョイントマットの色が赤!!など変わってると何故かそこを踏むのを怖がる?嫌がる?ようにみえるときがあり発達に特性がある子の特徴?なのか?とか敏感すぎるのか?とか考えてしまいます
    話が変わり申し訳ありませんが
    随分と悩んでしまってます
    もしお暇があれば沢山みた保育士さんからのご意見伺えると嬉しいです

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳2ヶ月ということであれば、人見知りや場所見知りをしてるのかなと思います。
    まだまだ人見知りのある時期ですし、住んでる環境や子供の性格によっても人見知りの強さは様々なので😊
    児童館や個室など、いつもと違う場所や雰囲気に対して、何か違う!ここどこ?!
    私の家とちがうぞ?!と分かるようになったんだなと思いますよ!親からしたら、どうしたんだろ?!と心配になられるかと思いますが、成長の1つだと思います。
    また祖父母に怖がるとのことですが、こちらも人見知りなのかなと。一緒に住んでるのか、たまに会うのかでもら違うかなと思います。
    ママが絶対的に安心できる人になってるからこそ人見知りしてるのかなと思います。
    祖父母との関わり方が実際どんな感じか分かりませんが、娘ちゃんに取ってママへの愛着はしっかりある中、たまに会う祖父母がいきなり遊ぼー!!と距離を詰められてくるのだとすると、余計に怖がってるのかな?と。祖父母にとっては可愛いお孫さんなので関わりたい気持ちは強いと思いますが、一緒に住んでいない祖父母からいきなり距離を詰められるとびっくりしちゃうのかなと思います。

    保育園でも、様々なお子さんがいますが、割りかし、ケロッと環境や人に慣れやすいタイプの子や繊細でよく周りや人を見るタイプ、完全に安心したら環境に慣れていくタイプなどら子供によって色々です。
    人見知り強めの子には、いきなり距離を詰めず、好きならおもちゃで大人が遊ぶ姿を見せ、子どもに安心感を与えて、子ども側から関わりに来てくれるのを待ってると打ち解けやすいかなと。

    ジョイントマットの赤については、どんな感じなのか分からないですが、『あか!苺と同じ赤だね〜』『ママ赤タッチしたよ!』と言って触れてみたり、怖くないよ〜ていう姿を見せ安心させてあげると良いのかなと。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

そんな時期がありました!
店のトイレ大暴れ大泣で毎回知らない人に声かけられてさらに人見知り?でヒートアップ😥
その時期はほんと心配しましたが
今は落ち着いててなんなら

ゴローンって言って自分からゴロゴロしてオムツ替えてって感じです。そういう時期なんでしようね😭

  • 👶

    👶

    心強いコメントありがとうございます😭
    同じくです
    よかれとおもってあやしてくれたひとに更にヒートアップ🤣
    児童館などでも遊べずめちゃくちゃ心配してまさ。
    お子様は児童館などな平気でしたか??

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だめでした!もはやトイレ以外も。。。人見知りのピークもあり
    外でも人に会うとダメでした😭
    オムツは虐待してるんか?ってぐらい泣き叫ぶので一苦労😭ディズニーランドのトイレでもやばい泣いて定員さんに心配されました😥

    今はもう全然どこででも平気になっててあの、泣き叫んでたのはどうしたん?人変わったんか?ってなってます

    • 5月28日
  • 👶

    👶

    うわーめちゃくちゃ心強いです
    児童館とかもだめでしがみついてる子うちの子しかみたことなくて不安でした💦💦ちなみに何時ごろからか急に大丈夫になってきましたか?

    • 5月28日
とこりん

うちもお店のおむつ台嫌がります…
ちゃんとしたやつなら嫌がらない時もありますが、簡易的なやつは100パー嫌がります。
なので、いつも車に戻っておむつ替えしてます😭

  • 👶

    👶

    車最高ですよね。わかります💦
    ちなみにうんちよときも車ですか??

    • 5月28日
  • とこりん

    とこりん

    うんちの時も車です!

    • 5月28日
  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭
    早く終わって欲しいですね😂🥹
    うんちがやわいとめちゃくちゃ焦ります🥲🥲

    • 5月29日
しな

うちも未だにいやー!!😭ってします😅
最近は家の中でもおしっこでも💩でもイヤイヤ、イヤイヤ。
うんちの時はもう、スマホにあそべびーとか入れたり、YouTube流して渡して、見てる間にかえてました😭
あとは未開封のボーロの袋とか持たせておくだけでも結構いけたりだめならボーロ両手に握らせて口の中にも1.2粒入れてその間にささっていうのをやってました🙆‍♀️

  • 👶

    👶

    同じですね💦ありがとうございます😭あまりみやいので心配でしたがあるあるなんですかね!
    そういう時期が終わって欲しいですよね🥲🥲

    • 5月28日