※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3の息子が宿題に時間をかけすぎている。息子はSランクを目指し、時間をかけ過ぎてしまう。毎日少しずつやる方法を提案し、息子に自力で取り組むよう促す。息子の実力を信じて先生に頼むようサポートする。

小3の息子が宿題に時間をかけすぎる...

字の綺麗さを向上させるための宿題が今年から始まりました。漢字ドリルの例文を漢字ノートに書き写す宿題です。

先生独自の採点・評価をしてくれてクラスでまだ1人も出てないSランク(他はA〜Cランク)が欲しくて息子は頑張りたい、と思うことはすごく良いことなんですが、小3の息子がそれに時間をかけ過ぎます💦

何度も何度も書き直して私に何回も確認求めてきて、2〜3時間やったりします😂
私も口で説明するより書いてみせた方が早いから結局横に座ってここがこうだよ、と見本をメモ帳とかに書いて説明してつきっきりにさせられます🥹

しかも習い事でPM4:30〜7:30まで家にいない曜日に限ってその宿題があります😭

この前はさすがにもう妥協して「このへんでやめとき」と言って夜9時半頃に終わらせました。

クラスには10時くらいまでやってる女の子(その子がクラスで1番字が上手です)もいるそうです😂

先生がかなり熱心な体育会系の男性の先生で、向上心の塊みたいな、でも熱血なのにすごく細やかな先生です😂
THE完璧主義、ストイック、みたいに感じました。
すごく褒めてくれる良い先生だと思います。

皆さんならこの状況、先生に何か伝えますか?

例えば特定の曜日1日だけで済ませるんじゃなくて毎日少しずつやっていいですか?とかわざわざ頼みますか?

私は息子が先生に頼めば良いのにって思ってます。
良い評価取りたくて頑張りたいのは息子であって、私は息子が一回普通に書いたもので出せば良い、それが真の息子の実力だし、て思います。
何度も何度も私に見本書かせてそれを見ながら書き直して...それは真の息子の実力なのか?とも思いますし😂

私としては
・息子に自分1人の力でやって出して欲しい
・私に見直しや指導をして欲しいなら息子から先生に週末とか他の曜日にも小分けでやって良いか自分で聞いてほしい、
という気持ちです

毎週出題範囲はわかっているので、その宿題の日に短時間で上手に書けるように、予め練習を毎日して上手に書けるようになっておけばいいじゃん、と言いますが練習やったりやらなかったりなのでイライラします🤣

皆さんならどうしますか?💦
これまで通り習い事の曜日につきっきりで付き合ってあげますか?

コメント

M

管理職(教頭先生)に言いましょう!
何のために字の美しさにこだわっているのか?目的が不明瞭です。
家庭の事情も考えていないと思います。

家庭学習の目的、字を綺麗に書く目的、ちゃんと意味のある内容で出してもらいたいですね。

漢字を覚える目的なら綺麗さはそこまで求めなくていいはずです。

丁寧に書くことで止めはね払いを意識して漢字を正確に覚えることはできますが、ランキングする意味とは?

家庭で数時間もかけてること、子どもの負担になっていることを管理職に伝えて、改善してもらっていいと思いますよ!

私も小学校教諭ですが、漢字の宿題は一文字でも綺麗ならチビ花丸付けて、やる気を出させてどんどん丁寧に書かせるように仕向けます。
下手くそでも一生懸命書いていたら、それがその子の頑張りなんです。褒めてあげたい✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    息子は習字も習っていて、クラスの中では元々ほんの少し字が上手な位置付けだったんだと思います。
    私としてはそれで十分息子は頑張ってたと思うんですが、硬筆の宿題がランク付けされるようになって、はりきりすぎて毎週これじゃあたまらんな、と思うようになりました笑

    最初の頃は息子が1人で自分の力で書いてBやAを取っていましたがどうしても最初のSランクが欲しいようです笑

    競争心をかき立ててやる気を出してくれるのはいいのですが、毎週だとちょっと疲れますよね😅
    冬休み明けの書き初め大会では冬休みに各自家で練習してきてぶっつけ本番で一回限りで評価してもらって「金賞」を貼ってもらえるんですが、字の評価は1学期に一回とか、そのくらいの感じでいいのになって思います笑

    漢字を覚えるための宿題は日常的に漢字プリント1枚出てるのでそれで大丈夫だと思うんですけどね🤔

    きっと2〜3時間もかけてるのはうちの息子と字が1番上手な女の子の2人くらいだろうなと思います🤣
    この前習い事の前に一緒にお友達の家でその宿題やったんですが、お友達は皆 自分なりに今できる自分の字で丁寧に書く、で仕上げてました。
    丸文字だったり女の子特有の可愛らしい字の子もいました。皆こんなに丁寧に書いてるのに書体のきれいさで点付けられてなんだかなぁと思いました🤣習字塾ならいいんですけどね笑

    皆その子なりに頑張ってるので、今はきれいさより丁寧さや正確に漢字を書くことで評価して欲しいですね😂💦

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校の先生のとても参考になるご意見嬉しかったです☺️✨ありがとうございました💕

    • 5月25日
ゆんた

電話してまでは頼まないかもですが、参観日や懇談などのついでにこうしたいんですがいいですか?とか聞くかなと思います😃別な内容ですが筆算とかの小さい文字うちの子はたぶん書かないと思いますがそれによって減点あるかとかはそういった時にちょこちょこ聞いてます😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    もう参観日終わってしまったんですがそういえば来月個人面談あるのでその時言ってみよう!と思ってたら、息子が自分で勇気出して「火曜日は習い事行ってて時間がいつもより全然ないので、週末からあの宿題やり始めていいですか?」→「もちろん全然いいですよ」とあっさり許可もらったそうです🤣
    私のチェックは最低限で、週末に小分けして自分で頑張る、時間かけるのは週末だけ、その方法で自分で頑張らせることにしました笑

    でも息子以外にも夜10時までやってるクラスの女の子もいるなら、もうクラス全体にあの宿題は1週間日にち分けてコツコツ書いていいよ、て案内してくれたらいいのにって思います😂

    • 5月27日
  • ゆんた

    ゆんた

    無事解決して良かったです💓
    確かに言ってほしい気も😂先生的にはそこまで必死にするとは思わなかったのかもですね😂いつもよりは頑張れよーくらいのゆるい感じで🤣💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそうなんでしょうね😂ガチ勢数人は特殊なんだと思います笑
    周りのお友達のママに聞いたら、いつもよりちょっと丁寧に一回書いて終わり、て言ってました笑
    大体皆20〜40分くらいで終われるらしいです🤣
    私が書いたら13分で終わりました笑

    • 5月28日