※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が下唇を噛んでいて、前歯が出ているので出っ歯にならないか心配。おしゃぶりをやめてから噛む癖があり、再開しても治らない。再開するとやめられなくなる可能性があるため、悩んでいる。

娘が下唇をすごく噛むんですが、下から見たらネズミみたいに前歯が出てます😂出っ歯にならないか心配です。
おしゃぶりは一才で卒業して、多分その代わりというか
おしゃぶりできなくなって他の手を探してそれになったような気がします💦
おしゃぶりを1ヶ月くらい再開させても治らないですかね。
一応お守りがわりに一つ
新品を持っているのですがまた再開したらやめられなくなりそうで迷ってます💦

コメント

omochichan

昆布でもしゃぶらせてみたらどうでしょう?😊

ねこ

不安を煽るようで申し訳ないのですが…
下唇を吸う前に、おしゃぶり代わりに口以外で満足を得るように癖付けしてあげた方が良いと思います💦

私自身が2〜3歳過ぎてもおしゃぶりを辞めれず親が取り上げた時に同じように下唇を噛む?吸ってました。
安心したいので不安な時、寝る時によく下唇を吸ってました。

そのせいで顎が引っ込み、出っ歯の様になり噛み合わせが悪くなりました。
小学生の頃に矯正しましたが数百万かかったみたいです。

姉はおしゃぶり代わりに耳たぶを触って安心を得るように叔母が教えこんだらしいです。
この癖が良いかは分かりませんが、口以外で安心を得る癖をつけた方が良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    数百万!ゾッとしますね💦
    娘は耳たぶを触る癖もあって、
    触りながら下唇を噛んで寝ます。同じく寝る前から寝ているときもたまに吸ってます。

    • 5月24日
  • ねこ

    ねこ

    矯正しても、無意識に吸うので治すのにかなりの時間がかかりその分お金も…って感じらしいです。矯正後も吸うのやめれなかったですし…

    耳たぶ触る癖もあるならそっちに移行してくれると良いですね💦
    おしゃぶり再開した方が良いか的確なアドバイスが出来ず申し訳ございません。

    私自身が注意されても辞めれなかった、なんなら大人になっても無意識にしてしまう事があるので、お子さんにはそうならないで欲しいと思っております。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりの方がまだ歯が出ることがないのか、やめられなくなるくらいなら
    今後はおしゃぶりやめた方がいいのか💦
    元々が前歯少し出ているので心配です💦ありがとうございます。

    • 5月25日
  • ねこ

    ねこ

    おしゃぶりは後からも取り上げれるので、おしゃぶりの方が今は良いかなぁと思います!
    下唇は常にあるので😂

    あくまで私だったらですが…
    常にではなく、寝る時だけ出っ歯になりにくい物でおしゃぶり再開します。

    • 5月25日