※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠や療育による息子への影響でストレスを感じています。息子は療育や幼稚園に通い、私と離れる時間が増えています。最近イヤイヤ期が激しくなり、不安を感じています。経験者のアドバイスを求めています。

息子は側から見たら単なるイヤイヤ期なのですが、
私の妊娠や、
プレ幼稚園に通い出したこと、療育に通い出したことなどな影響してるんじゃないかと、
ストレス溜めてしまってるんじゃないかと
自分を責めてしまいます。

頸管無力症のため、
できるだけ安静にしなきゃいけない妊婦なので
母子分離のプレ幼稚園に行かせたり
少し発達がゆっくりだなぁってだけで療育に行かせたりしてしまいました。息子は平日毎日療育かプレ幼稚園に行って私と離れる時間が2〜3時間ある状況です。
休みの日も旦那が遊びに連れ出してくれたりで数時間離れています。
元々私にそこまで私に執着もなさそうだったので、行かせる時はなんの罪悪感もなく、息子も楽しんでくれてたっぽいのですが………
最近療育を行き渋りするようになったり、
普段からかなりワガママイヤイヤを言うようになりました。
妊娠する前からイヤイヤ期は始まっていて、元々自我も強い子だなーと思ってたのでこんだけ激しいイヤイヤがきても不思議ではないですが。。。

妊娠前は毎日ママ友とその子供と支援センターや公園やらなんやらどこかに出掛けてました。
私が自転車に乗れなくなりそれが最近できなくなって、
公園遊びも長いことできなくて遊びに行く範囲が限られてたので家にいるより幼稚園とか療育行った方が楽しめるのかなって、思っていたのですが、つまらなくてもママと一緒にいたいのかなぁ。

詳しいかたや、経験者の方いますか?どう思われますか😢

コメント

ママリ素人🔰

私も妊娠して特に後期に入ってからはなかなか息子と思いっきりお出かけしたり遊んだりができなくなりました💦
それでも一緒にいられる時間の方が大切だと思って家庭保育で毎日過ごしてましたが、3月とかはかなり荒れてて今思えばストレス溜まってたのかなあと😢
4月から入園したのですが、通い出したら別人か?ってくらい落ち着きました。
なので個人的には療育やプレ行ってる方がママも1人の時間をゆっくり過ごせるし、子どももいろんなことができて飽きずに過ごせるとのでいいと思います✨
ただ本人は1人ですごく頑張ってると思うので、家ではたくさん甘やかしてあげるといいかなとも思います💦
うちの子も「楽しくない」「行きたくない」と毎日のように言いますが、それは私と離れたくないというニュアンスなだけで実際はかなり楽しんでるようです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3月ということは、同じ週数ぐらいの時ってことですよね。
    その辺から、下の子が産まれるってことを理解できるようになるのでしょうか🥹💦💦
    兄弟が増えるということは多かれ少なかれストレスを与えることとなりますもんね。

    そうですよね。療育とプレのおかげで心に余裕ができて、イヤイヤ期全開の割には私がイライラせず優しく接せてるなぁとは思ってます。ご意見聞いて、もう少し頑張らせてみようかなぁと思いました🥹ありがとうございます❗️

    うちも、預ける前はめちゃ泣きますが、実際は楽しんでるそうで……見てないから本当かわかりませんが笑💦

    もう直ぐ、ご出産ですね❗️
    頑張ってください😊💓
    応援しています✨

    • 5月25日