※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が感情的に娘を叱り、その後私は何も声をかけられませんでした。旦那は私のフォローがなかったことにショックを受けています。家族の嫌な面を言い合うことに抵抗があり、旦那との関係に壁を感じています。結婚11年目で育った環境の違いを感じています。

旦那が感情的に娘を叱り(怒鳴る、物を蹴る)その場を去った後、私は娘に何も声をかけられませんでした。

その後、旦那に 感情的に叱るのをやめて欲しい…私はどちらの肩を持つこともできず叱って旦那がどっか行っちゃった後娘に何も言えなかったことを伝えると 旦那は私がフォローしなかったことがショックだったと言っていました。

私の言い分としては そもそも旦那がなんで怒り出したのか全く分からず、そこで私が話に入ると 戻ってきた旦那から こいつが、こんなことをして とか説明が始まって更に娘が叱られてしまうのが怖くて何も言えなかった。
私は父親から叱られてその場を去って行くなんてことをされたことがなく母からフォローされたことがないのでフォローの仕方がよく分からなかった。
うちの父は ガツンと叱ったあと何で叱ったのか私が納得するまで話をしてくれていたから母がフォローをする必要がなかったんです。

旦那の親は義父が感情的に叱り、怒ったまま何のフォローもなく去っていき、その後義母が 「お父さんは恐らくこういう理由で怒ってたんじゃないかな?でも私はお父さんのあぁいう面は嫌い!」と、言ってフォローしてくれていたそうで、私にも同じように 旦那の嫌いな面を娘と話をしてフォローして 親子、女同士絆を深めて欲しいらしいです。
旦那は義父の 叱り方が苦手で子供の頃は モヤモヤして嫌だったらしいのに その真似をしています。

家族の嫌な面を言い合うって私は好きじゃないししたくない!と、言うと 家族と言ったって俺とあんたは夫婦であっても赤の他人、お互いに嫌な面があって当然。
俺はむしろ母と子で親父の嫌な面を言いあって欲しい。
俺は子供に好かれようと思ってないと言われました。

なんかそれを言われてから一気に壁を感じてしんどいです。
旦那と一生添いとげる事を覚悟して 実家からだいぶ遠い縁もゆかりも無い土地に来て頑張ってるのに 赤の他人だなんて言われて…

育った環境が違うとお互いに理解し合えない部分があるなと結婚11年目にして思いました。

コメント

sho

娘さんが何歳なのかわからないのでなんとも言えませんが…
娘さんから理由を聞くことは出来なかったのでしょうか?
どんな理由で怒られたのか、娘さんが何を考えてしていたのか、それがわかれば旦那さんが正しいのか、感情的になっているのかがわかるのかなって思いました。

怒られることをしても、怒った相手を配偶者が子供相手に嫌いと言ってしまうと、子供は親を嫌いになって良いんだ!蔑んでも良いんだ!と思ってしまうと思います。

娘さんのフォローとしても、娘さんなりに考えてやった行動で何を怒られたのかがわからないとただ怖かった、で終わってしまうと思うので…しっかり話を聞いてあげると良いかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去った直後は旦那が怖すぎて聞けず… しばらく経ってからは聞けました😭かなり理不尽で 全く意味が分かりませんでした…。
    娘は次の日も1日なんで怒られたんだろうとずっと考えていたみたいで… その事も旦那に伝えたけど いや、だからそれをあんたが寄り添ってパパのこういうところ嫌だよね~って話をすりゃいいじゃんと言われました。
    家族内で、嫌い!なんて簡単に言ってたら 子供からしたら嫌っていいんだ。ママが嫌いだから私も嫌い!ってなっちゃいそうですよね。。
    コメントありがとうございます😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さん自分勝手すぎません?
俺のケツふいといてくれや!ってことですよね。
嫌です!でいいと思います…

うちは父は全く子育て不参加だったのでどちらがいいとか知らない第三者ですが、自分1人で完結できないことを打ち合わせ無しに相手にやれって、やらなかったからショックって、ちょっと頭が弱いなーと感じました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分勝手すぎますよね💦
    こんな人だったっけ?って感じです。
    なんで、私がフォローしないといけないのか理解できません。
    私も娘も旦那の顔色をうかがうことがあって旦那もそれはすごく感じてるから 母と子で自分の悪い所を話をして 女同士絆を深めて欲しいらしいです。
    こっちがショックです😱
    コメントありがとうございます😭

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは、義父の真似をしてるのではなく、そのようにして怒られてきたので、そのような怒り方しか分からないのだと思います。

私の親が、旦那さんの実家のような感じでした。
でもどちらかというと、母親もあまり味方?してくれる感じでもなく、子どもは、親が味方、理解してくれてる、と分かってるだけで全然違うと思います。

娘さんとは、パパを好き、嫌いではなく、あの言い方は良くないね。ママから伝えておくね、など、そのような伝え方の方が良いかと思います👍