※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子の寝かしつけが遅く、下の子が夜泣きで大変です。対応中に上の子も泣いてしまい、プレッシャーを感じています。同じ経験をした方の対応策を知りたいです。

2人育児の寝かしつけについて

3歳と新生児がいます。
上の子が寝るのが22時から22時半ごろになるのが悩みです。
下の子が毎日22時ごろ泣き始め、そこからしばらく寝かしつけてもすぐ起きて泣きます。
下の子を泣かせ続けるわけにもいかず、対応しながらとなるとなかなか上の子が寝ません。上の子の赤ちゃん返りもあって、授乳の邪魔したりもしてきます。

毎日こうで疲れてしまい、上の子を寝かしつけながら号泣してしまいました。
22時までに寝かさないと発達に良くない、というプレッシャーがしんどいです。
同じ様な方はどう対応されているのでしょうか...

コメント

ままり

旦那さんは仕事ですか?
私は無理なので絶対帰ってきてと言って、上の子と下の子を別の部屋でそれぞれ寝かしつけしてました
産後鬱で精神科通院もしてたので夫もなんとかして帰ってきてくれました

10時でも遅いと思います
うちは今6歳2歳ですが、ずーっと8時就寝です(どんなに遅くなっても9時死守)
じゃないと上の子は眠くて癇癪おこすので大変です

夜ワンオペになってしまう日もなくはなかったです
6時ごはん
7時お風呂(上の子だけ、下の子は午前中に沐浴済)
8時上の子と一緒に下の子の寝室へ行き授乳、まず下の子を寝かしてから上の子と他の部屋へ移動、上の子寝かしつけってかんじでした

上の子が寝てしまったら別室まで抱っこして運んでました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那がいる時は下の子を旦那に頼みますが、泣き止まず上の子は泣き声が気になるようです

    休みの日はともかく、保育園で2時間昼寝するので、9時就寝はほぼ諦めてます😵
    下の子を寝かせた後に上の子を寝かせますが、寝かしつけに1時間ほどかかり、その間に下の子が起きちゃうんですよね😵‍💫

    • 5月24日
ちゅーん

うちは下の子が泣いて起きた時に上の子が起きたら嫌だなと思って別々の部屋で寝かせてました!1歳半をまずお風呂入れてすぐ19時半ごろに寝かしつけして、その間新生児はギャン泣きしてても安全な場所でほぼ放置(お腹は空いてない、お風呂も済んでる)

上が寝たら下のお世話って感じだったんですけど1週間くらいでお風呂入れてる間に勝手に寝付くようになってました😅最初はお風呂中もずっと泣いてたけどワンオペだしどうしようもないから置いとくしかないし上の子が規則正しい生活に慣れてきてたのを邪魔したくなかったので割り切ってやりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりある程度泣かせておくのがいいんですかね🥲
    下の子が授乳中に寝やすいタイプで、泣いたらお腹空いてるのかなと対応してしまってます😵
    上の子の生活リズムを崩さない様にしたいと思います💦

    • 5月24日
うさうさ

3歳の子は下の子が産まれる前も寝る時間が22時頃でしたか❓寝る時間帯は家庭のリズムもあるので遅くなっても仕方ないこともありますよね😀

上の子は同じぐらいの年齢の時に昼寝をしない子だったので、19〜20時までには寝ていました😊

上の子の寝かせる準備ができたら、下の子も一緒に寝室に行って寝かしつけていました💤

ただ2人だとタイミング合わなくて1時間ぐらい寝かしつけの時間がかかることもありました😅

基本的に上の子は一度寝たら起きないタイプですが、はじめてのママリさんのような状態で、授乳のタイミングでなければ主人が下の子を別室に連れて行ってくれて抱っこで寝かせてくれることもあります😀

子どもって何故か寝てほしいと思うと寝てくれないですよね…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が産まれる前も、21時半22時ごろに寝てました。保育園で寝てるので、このくらいになるのは仕方ないかなと割り切ってます🥲

    上の子は下の子がいなくても、元々1時間くらい寝かしつけにかかる子で😅
    しばらくはどうしようもなさそうです😣

    • 5月24日
ママ

コメ失礼します!上3歳男の子、下新生児女の子のママです。

上の子がまさしく赤ちゃん返り+イヤイヤ期真っ最中です

我が家の場合、完全別で寝かしています。旦那が上の子と一緒に寝て、私は夜は下の子一本でいっています。

旦那さんの協力が不可欠だと思います。

お母さんでも人間です、疲れるし体は一つしかありませんいっぺんに2人は無理です😓😓親は、女だけじゃないので男親にも手伝ってもらった方がいいです😓