※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

治療や休職、生活費について、お子さんがいてうつ状態や適応障害になった方の経験を教えてください。

いつもこのサイトに助けられてます。

お子さんいて、うつ状態・適応障害になったことある方
治療ってどんな感じですか?

お仕事はどのくらい休まれましたか?

生活費はどのようにされていましたか?

コメント

なな

今はやめてしまいましたが、
仕事してた時は体調が良くないと1ヶ月だったり、2〜3日だったり、その時によって休んでました💦生活費は貯金ありました!

治療は月一の通院と毎日の薬です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も通院と薬ってかんじですか?
    症状出た時ってお子さんにうまく関わってあげられてましたか?

    • 5月25日
  • なな

    なな

    悪化して退職してるので、通院と薬続いてます!

    症状出てる時は関わり難しく旦那にお願いしてます。
    旦那が居ない時は一人で遊んでもらったり、ご飯はパン(自分で出せるので)だったりしてます

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今うまく関わってあげられてなくてちょっとの事でイライラしてしまい…
    仕方ないんですかね?

    • 5月25日
  • なな

    なな

    ちょっとしたことでイライラするのは仕方ないと思います🥲
    一時期泣き声がダメでした💦

    今でもちょっとの声が聞こえるだけでダメな時あります。
    手を挙げたくなったら、思いっきりくすぐる様にしてます!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今すぐイライラしてしまって
    仕方ないことなのに…
    泣き声もちょっとダメになってきてます😫
    育児ノイローゼも入ってますよね…?

    • 5月25日
名無しさん

妊娠中から症状が出始めて産後から本格的に鬱になり、自分は鬱なんだと自覚するまで時間がかかりました。
いまだに治療してます.
治る気配がありません。苦しくて辛いですが、仕事してます。
以前の仕事は配送の仕事でしたが、上司がとてもつもなく理解がある方で、仕事中に涙が止まらなくなったり、もう不安で仕方なくて仕事にならなかったら、すぐに家に帰りなさいと体調第一で勤務できました。
生活費は余裕はないけど、苦でもないくらいです。
自立支援の申請もしてるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。

    自立支援の申請って役所でできますか?
    その際診断書出せばいいですか?

    • 5月25日
  • 名無しさん

    名無しさん

    病院で自立支援専用の診断書を書いてもらって役所に提出します
    診断書を書いてもらうには何回か通うのと、病院を決めるのも苦労します。合わない病院もあるので。
    私は何回も病院を変えました。
    信頼できる先生に先ず会えるといいですね

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。
    病院予約取るのも一苦労ですしね💦

    • 5月25日