※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親との関係が悪く、子供に会わせることに悩んでいます。義両親は過去に援助もなく悪口も言ってきたが、最近面会を強く要求してきます。子供には会わせたくないが、どう断ればいいかわからない状況です。

長文になってしまします。すみません💦

出産して子どもに少し問題があり、現在も入院中なのですが義両親が面会したいと言ってきます。
義両親との仲は良くなく、結婚前からかなり揉めていてそのせいで予定と違い子どもが生まれてから入籍しました。

・元々入籍日にしたかった日に義両親のせいで入籍できなかった
・酷いことを沢山言われ、静かに見守ってくれていただけの私の家族のことまで悪く言われた
・妊娠報告してもおめでとうと一度も言われなかった
・妊娠中でも脅迫とも受け取れる発言を繰り返しストレスをかけてきた
等々、上げきれないほど色々なことがありました。

しかし子どもが産まれて入籍したらコロリと態度が変わり、孫は可愛いと言ってきたりしてとても複雑で嫌な気持ちです。

私の親と親族からは結婚祝い・出産祝い・ベビー用品代・初節句のお祝い金を貰ったり、結婚前から食料やお金の援助がありました。義両親からは援助は全く無く、出産祝いのみでした。

散々悪口を言っておいて謝罪も一度も無く、お金も出さないくせに孫には会わせろという態度がどうしてもムカついてしまいます。

面会人数にも制限があり、義両親が面会にいくと私はその日面会できません。
面会もあちらが行きたいと言ってきてるくせに車を出して送り迎えしろと命令してきます。(義両親はどちらも車を所有してます)

面会させたら触られると思うとどうしても気持ちが悪いと感じてしまいますし、私が会うのを我慢してまでこの人たちに子どもを会わせる価値がないと思ってしまいます。

今までは適当に理由をつけてやんわりと面会を断ってきたのですが最近会わせろアピールがすごいです。
どうやって断ったらいいでしょうか…

正直もう子供には会わせたくないと思ってしまうのですが、子どもから祖父母を奪ってしまうことになるのでとても悩んでます。
しかし私の名前すらも覚えてくれない義両親とは今までのことを含めて考えるとどうしても仲良くする気になれないです。

皆さんは義両親と仲良くできてますか?
私がこう思ってしまうのは、心が狭いのでしょうか。もう自分ではどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。

コメント

キノピオ🍄

旦那さんは何もせずですか?
私なら会わせたくありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらの味方でもないようなハッキリとしてくれない態度です。
    会わせたくないと思いますよね。
    本当に本当に会わせたくなくて、考えれば考えるほど自分の考え方がおかしいのではないかと思ってしまって、、😭

    • 5月24日
はじめてママリ

え、絶対に無理です!!!
全然心狭くなんて無いです!
それが普通です!!

ふざけてますね義両親😇😇
変わりにボロくそに言ってやりたいくらいです😇

絶対会わせなくていいです。調子に乗って退院したら私たちで見るから家に泊まらせろとか言ってきそうです😇バカヤロウ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通と言われて安心しました😭ありがとうございます😭

    ボロクソ言ってやりたいのですが割と近くに住んでいて何かされたらと思うと怖くて言えません、、

    同棲を始めたときも家に招待しておもてなしするのが常識だろうと意味がわからないことを言われて怒られたので、絶対言ってくると思います。怖すぎる…

    • 5月24日
はじめてのママリ みゆき🔰

旦那さんは何と言ってるのでしょうか?
そこまで仲が悪くなると会いたくないって思うのは当然だと思います💦
私はシングルなので義実家との関わりはないけど、、
投稿を読んで凄く嫌な気持ちになりましたし、ストレスたまる一方だなと思いました😭

体とかは大丈夫ですか?😣

会ってストレスたまるくらいなら、いっそのこと今までのことを言って会わせたくない旨も伝えたいですよね😭💦

旦那さんに伝えてもらいましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会わせたくないと伝えたら分かったと言ってくれましたが、義両親が強く言ってくるとあちらの言うことを聞いてしまいそうになる感じです。間に入ってくれもしない頼りなさすぎる旦那なので諦めてます。

    体の心配までしてくださりありがとうございます😭優しさが本当に染みます、、😭

    伝えたいのですが住んでいる場所が近く、何かされたらと思うと怖いです、、ないとは思いますが、何かしてきてもおかしくない人たちなので😭

    • 5月24日
がーこ

旦那さんはどんな感じですか?
私は読んだ感想を申し上げますと、もう面会一切お断りで良いと思います。
ただ、お金を出す出さないに関係なく祖父母なのでもちろん会う権利はあるとは思います。
でも制限があってママが会うのを我慢してまで会わせる価値のある人たちではないと私も思います。

私は義父は好きでしたが、義母は嫌いです。私のことも親のことも子供のことも悪く言ってきて本当に最低でした。
最近は認知症っぽくて、意地悪してきたこともすっかり忘れ頼りにしてきます。仕方なく面倒みてますが、きっと一生嫌いですよ😊
うちは夫も一緒に義母に怒っていて、それまではしょっちゅうご飯とかに行ってましたが嫌いになってからは年5回くらいしか会いませんでした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はどちらの味方でもないような、頼りない態度です。義両親にはっきりと言ったりもしない曖昧な態度です。

    面会はやはり今後もお断りしようと思います。意見を聞かせていただきありがとうございます😭

    許せないのに面倒を見てあげてるのがすごいです、、!がーこさんはきっととても優しい心の持ち主さんなのだと思います。
    私も義両親のことは一生嫌いなままだと思います😊

    • 5月24日
  • がーこ

    がーこ

    ありがとうございます😊でも、全然優しくないですよ😁

    旦那さんもしっかりしてほしいですね😡自分の親がバカなこと言ってるんだから黙らせて💢
    うんうん、お断りしましょ💪それで嫌われたら会わなくて済むし願ったり叶ったりってことで😜
    お子さんにとってそんな祖父母はいてもいなくても良いと思いますし、奪ってしまうかもとか考えなくて大丈夫です🙆ちゃんと可愛がってくれる人に可愛がってもらいましょ🥰
    赤ちゃんはきっとママに1番会いたいと思いますし、祖父母に譲る必要なしです💪
    赤ちゃん長いこと入院で心身ともに大変だと思います😢ママも無理せず過ごしてくださいね🍀

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

NICUで働いていますが、産後はお子様にとってお母さんとの愛着形成が一番大切な時期です。
面会制限があるのに母親を差し置いて面会したがる祖父母の気持ちが理解できません。
おそらく生後5か月で入院されているということはそれなりの事情がおありになるのではないかと思いますが、その状況でさらに今までのことを差し置いてママリさんとお子様との間に軽々しく割って入ろうとする神経が私に許せません。
お子様が入院されている先のスタッフは、義両親のことはご存知でしょうか?
ご自宅で義両親も主にお子様の面倒を見る予定があるなどの理由がない限り、実親を差し置いて義両親が面会に来る理由がありません。それほどに母と子の関係づくりが大切な時期です。そのため限られた面会の時間は貴重な時間です。まずはお母さんかお父さんが面会に優先的に来てほしいとスタッフが言ってくれれば、そのまま義両親にも伝えられるのではないでしょうか?
面会に来させないためにはスタッフを味方につけるのが一番手強いかなと思いました。

お話を聞く限り、NICUのスタッフとしても一人の女としても、そんな義両親とは仲良くする必要ないです。

ママリさんの体調はいかがですか?
お子様が入院中で大変だと思いますが、どうか余計なことで無理なさらないでください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NICUで勤務されているのですね😳いつもお疲れ様です。たくさんの子どもたちの命を繋げてくださりありがとうございます😊

    入院先のスタッフさんたちは詳しくは知らないと思います。退院後も義両親のことは頼らないで夫婦で頑張るということは伝えてるので。なんとなく察してくれているとは思います。

    そう言ってくださり、自分の感情は間違っていないのだと思えてとても安心しました。ありがとうございます。
    子どもの体調よりも自分たちの会いたいという気持ちを優先する義両親なので、それを伝えても分かってくれないと思います…

    体のことまで気にかけてくださりありがとうございます😭
    義両親にはやはり面会はさせず、子供との時間を最優先に考えたいと思います。本当にありがとうございます

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ、辛いこともたくさんあるのでそう言っていただけて心の底から嬉しいです😭

    なかなかクセの強い義両親ですね😣
    旦那さんもあまり頼りにならないようですし、自分を強くもってください!!!
    応援しています。

    • 5月24日