※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が摂食障害と自閉症疑いで、進展がないため経管栄養が必要か悩んでいます。断乳は試みたが難しく、栄養を摂る方法を模索中です。断乳について悩んでいます。

気持ちを整理したいのと吐き出したいです。
今日で1歳になる娘が味覚過敏による摂食障害、自閉症疑いと診断されました。
娘が口にするものは母乳と麦茶のみです。それ以外は完全拒否で無理に口に入れようとすると嘔吐します。
見た目はガリガリって感じではありませんが、生後6ヶ月頃から身長も体重も横ばいです。
現在は大学病院に通っており、精査しながら摂食リハビリを行っていますが進展がありません。
このまま進展がなければ近いうちに経管栄養になるとのことでした。
娘はよく笑う子で娘の笑顔が大好きです。検査で泣くところや鼻から管が入っている姿、栄養剤を注入し嘔吐している様子や自己抜去予防のためにミトンや抑制をしている姿などを想像するととても心が痛いです。
娘にはずっと笑っていてほしいです。

断乳以外のことはすべて試したと言ってもいいと思います。
一度、断乳を試みたことがありますが、娘が泣く姿に耐えられず結局授乳してしまいました。
先生は自閉症の子は断乳しようとしても逆効果になることが多いと言っていました。
できるだけ断乳はしたくないけど、経管栄養は避けたい。そのためには何か栄養のあるものを口にしてもらわないといけない。
私の考えは甘いですか?娘のことを思うなら一度心を鬼にして断乳を試みないといけないと思いますか?

コメント

さーちゃん

母乳は辞めなくて良いと思います!
哺乳瓶やストローで粉ミルクも口にできないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    粉ミルクは何をしても完全拒否でした💧

    • 5月24日
  • さーちゃん

    さーちゃん

    やっぱりそうですかぁ💧
    私の友達の子に体の成長がなかなかゆっくりな子がいまして食べたと言ってもほんの少しなんです。定期的に市立病院に行き診てもらっています。
    そこの指導では体重が減らないようにミルクを飲ませるように言われていて1日数回は飲ませています。(新生児の頃から粉ミルクです)
    ご飯を食べて貰う為には究極にお腹が空かないと難しいと思うので体重が減るのは承知の上でミルクを辞めて様子を見るって方法もあるとおもいますがその子の病院ではミルクをのませる方法です。(2歳手前です)

    お子さんの体重は減っていないですよね?横ばいですよね。
    私自身の子も体重が減っちゃったり横ばいだったりでおっぱいやめてみて〜とかこんな食事を与えたら〜とか色々指導されましたが1番は子供が食べたい!と思う日まで待つのみだと私は思っています。
    体重が減っていってないこと
    病気ばっかりせず遊ぶし元気なこと
    おしっこ、うんちが出ていることそれが確認できているのであれば授乳し続け定期的に食べなくてもご飯をあげようとしてみたら良いと思います♪
    無理に食べさそうとしても全然食べませんよ😓
    うちの3番目は嫌なものが口に入るとすぐに出す。出したらあかん!噛みなさいとゆうとえずいて吐きます。
    嫌なものは体が拒否反応起きるものです。
    断乳とゆう方法もありますが断乳はママさんの覚悟が決まった時でも良いと思います。
    一回失敗すると難しくなりますから💧

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます
    断乳せずに経管栄養になってしまったらなってしまったで後悔しそうなので、もう少し様子みて最終手段に断乳してみたいと思います😌
    少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子も完母だったので、離乳食を1歳半くらいまで全然食べず、母乳とハイハインくらいしか食べませんでした

で、結局授乳回数を減らしたら少し食べるようになり、断乳したらよく食べるようになりました。

1歳で何を基準に自閉症疑いといっているのかわかりませんが、断乳すれば食べますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    摂食障害の他に運動機能発達遅延もあり1歳になりますが寝返りもできません。またこだわりが強い傾向にあるため自閉症疑いと言っているのだと思います。
    断乳にはどのくらい時間がかかりましたか?

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お座り、つかまり立ち、つかまり歩きもできないですか?
    うちの子も寝返りが遅くて、10ヶ月くらいだったかな
    ただしつかまり立ちやつかまり歩きは爆速でした

    昼寝してほしかったので、昼寝の寝かせつけのときの授乳だけは2歳くらいまでやってましたが、授乳回数減らすのは2,3日ですぐできましたよ。
    泣かれてもあげないだけです。最初は泣きますが、数日で慣れます。泣かれて辛いなら耳栓するといいです。耳栓してても声は聞こえますが、小さくなるだけでも気がかなり楽ですよ。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    坐位の保持はできますが、寝た状態から自力で坐位をとることはできません。つかまり立ちの気配すらないです💧
    耳栓いいですね
    ご意見ありがとうございました

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね。
    でしたら、ママも不安だし、先生のおっしゃる通り何か発達に心配な点があるのかもしれないですね。

    完母で離乳食進まないと貧血が心配ですが、それは検査されていますか?
    発達障害などあるなら、尚更貧血には気をつけたほうが良いです。

    • 5月25日
ちょこ

搾乳して、母乳とミルクを混ぜてもダメですかね🥲
最初は、ミルク少し母乳にして、徐々にミルクを増やしていって慣らしていくのは、やってみましたかね?😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳すると母乳も飲まなくなってしまいます😢

    • 5月24日