
初めてミルクを持ち歩く際、スープジャーのお湯を哺乳瓶に入れてミルクを作っても大丈夫ですか?また、熱いお湯を使う場合は軟水を使っても問題ありませんか?
お出掛け用に初めてミルクを持ち歩きたいのですが、一度沸騰させたお湯をスープジャーに入れて長時間持ち歩きしてミルクあげる時は冷めてたとしてもそのままスープジャーに入れてたお湯を哺乳瓶に入れてミルクを作っても良いですか?
また、もしスープジャーのお湯がまだ熱かった場合は哺乳瓶にお湯とミルクを入れて沸騰させてない軟水の水をそのまま哺乳瓶に入れてミルクを作っちゃっても良いのでしょうか?
作り方がいまいちわかりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

みー
スープジャーよりは
魔法瓶とか象印とかのきちんとした
保温機能のある水筒が良いです💦
70℃以下のお湯ではミルク作るのは
どこのミルクメーカーも禁止してます💦
いろはすとかペットボトルの
軟水ならなんでも使えますよ🙆♀️
水道水じゃなきゃ大丈夫です☺️💓

むーさん
おでかけ時にミルクを持ち歩く時は
熱湯をいれた魔法瓶と
赤ちゃんの水(ペットボトル)を
持ち歩いてました。
今は、液体のミルクが販売されてますし
おでかけの時はそっちのが良いのかなとも思います。
あとは、おでかけ先までにある授乳室にお湯が置いてあったりするので
調べてそこで飲ませるようにしてました😊
-
はじめてのママリ🔰
授乳室がある場所に立ち寄れない場合は魔法瓶がまだないためスープジャーか普通の水筒に沸騰させたお湯を入れて持ち歩けるのかわかりますか?
- 5月24日
-
むーさん
スープジャーを使用したことがないのでわかりませんが
スープジャーも保温性があるものであれば魔法瓶と変わらないかな?と思います🙆
普通の水筒も保冷専用と書かれたものでなければ
熱湯入れて持ち歩きも大丈夫かなと👌
お出かけまでまだ日がありますか??
お出かけ前にスープジャーに入れたお湯でミルク作ってみても良いかもですね🍼- 5月24日

たこさん
まずはミルクの作り方を勉強した方がいいと思います💦
「粉ミルクをとかすお湯は70℃以上じゃないといけない」です。それよりも温度が低いと粉ミルクの殺菌ができません。
粉ミルクにはサカザキ菌、サルモネラ菌が含まれている可能性があります。
なので70℃以上のお湯を持ち運ばなければなりません。
サーモスなどのしっかりした魔法瓶を用意し、まずはグラグラ沸かした熱湯を注いで内部を温めます。そのお湯は捨てます。温まった魔法瓶にまたまたグラグラ沸かした熱湯をたっぷり入れます(←これを持ち歩きます)
いざミルクを作る時に湯冷ましとして使う水は、赤ちゃん専用の水か「いろはす」が適しています。サントリーの「天然水」もそのまま使えます。
-
はじめてのママリ🔰
急遽出かけなくてはならなくて普通の水筒かスープジャーしか持っていないので沸騰したお湯をスープジャーに入れて持ち歩きしようと思ったのですが、その際スープジャーに入れたお湯の温度が下がってしまってもミルクに使っても問題がないかが知りたかったです。
- 5月24日
-
たこさん
液体ミルクを使うのはどうですか?
温めたいとのことであれば、スープジャーにお湯を入れて持って行き、液体ミルクを湯煎して温めることはできます✨
あと飲食店を利用するようであれば、ミルク用にお湯をくれるお店もあります。- 5月24日
はじめてのママリ🔰
魔法瓶がない場合はスープジャーでも良いかわかりますか?
魔法瓶を買うまでは一度沸騰させたお湯をスープジャーに入れて持ち歩きたいです。
みー
70℃以上を保てるものであれば
なんでも大丈夫ですよ!🙆♀️🙆♀️
はじめてのママリ🔰
スープジャーですと持ち歩きしてると70度以下になっちゃいますよね?
それだと飲ませたらまずいんですね!
ありがとうございます🥲