※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が保育園から抜け出し、保護された。対策として鍵の修理と先生の役割分担が必要。他の保育園への変更も検討中。今後の対応についてアドバイスを求めています。

【息子が園外へ抜け出したようです。】
2歳の息子がいます。保育園に預けています。
夫がお迎えの時に謝られたらしいのですが
息子が園外へ抜け出したようです。
幸い、逃げ出した直後に近くを歩いていた方に保護され何も無かったみたいなのですが、親としては心配でなりません。
原因としてはいくつかあって丁度お迎えラッシュの時間帯でおそらく、自分が出たら鍵を一回一回閉める事が理想ですがそれを先生や、他の保護者が怠っていた、他の年長の園児が届くところに鍵があり外されていた、換気の為開けていたドアがあった、このように言われたようです。
今後の対策としては年長の園児が届く所の鍵を直すようにするのと先生たちの役割分担をしっかりすると言われたようです。
私自身大事にしたいという感じではないのですがこれはやっておいた方が良い、言っておいた方が良いということはありますでしょうか。はたまた他の保育園に変えた方が良いでしょうか。今後の対応をどうすれば良いかわからないので有識者の方々やそうでなくてもいろんな方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

にんにん🔰

心配になるの当然です‼️預けるの怖くなってしまいます。

私なら、自分が説明を直接されていないので、もう一度話が聞きたいとまずお願いします。もちろん、ご主人がしっかり聞いているとは思いますが、動揺していて聞き逃した箇所がないとも限りません。そして対策をする箇所も見せてもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。私にも直接説明してくれるようかけあってみます。

    • 5月24日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    園の構造上対策が難しいところもあるかもしれませんが、しっかり対策をしてほしいですね。出て行くところを見てないとどこから出てしまったのかも分からないので防犯カメラがあるなら見てほしいかな。
    また息子さんを安心して預けられるように聞きたいことはしっかり聞いてくださいね。

    • 5月24日
はじめてのママリ

いないことに気付いて探したのか、出たところを見ていて捕まえられたのかによっても違うかなと思います🤔
以前、保育士していたとき他の保護者が玄関のドア、廊下のドア、部屋のドアを開けたタイミングが重なり、それぞれ開けっぱなしで、突然走り出した子が走った勢いで階段から転落したことがありました。

うちの保育園の場合は出たらすぐに閉めるというルールなので、開けっぱなしにしていた保護者の方それぞれに注意という形になりました💦
息子さんは出てみたくて出ていっちゃったのですかね( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    出たところを偶然他の方が通りかかって保護されたようです。なのでいないことにも気づいていないですし、出た所を見てもいないです。保護された方が連れてきてやっと脱出した事に気づいたみたいな感じです。
    元保育士さんという事で親目線というより保育士目線で話している感じはします。自分の子供が同じような立場になった時にそのような考え方ができるのか疑問に思います。まだ2歳児なので空いてたら脱出する事は普通に考えられると思いますよ。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは怖いですね💦💦

    保育士目線でもあり、親としても考えましたよ👀
    発達はそれぞれですし、性格もそれぞれなので一概にこう!とは言えませんが、もうある程度の良し悪しは分かっていたずらなどする年齢です。
    次男はあちこち自由に行くタイプですが、こちらの様子を伺いながらだったり、突発的すぎる行動はしなくなりました💦
    息子さんのせいと言いたいのではなく、保護者が出入りする時間、お子さんの性格や発達段階もあり、出てしまうことを保育園だけの努力では防げないと思います。

    それよりも出てしまう云々ではなく、子供がいなくなってしまって気付かないということが問題だと思うので、お散歩など日々の保育の様子を聞いてもいいのかなと思いました。

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    好奇心旺盛なタイプではあります。そもそも1人で園外に出る事をいたずらだとか危ない事だと分かっていない可能性があります。普段の息子の様子を見ている親からすると興味があるから出るに近いです。
    出ていってすぐ数m先程度で保護されたので私的には気付かないのはまあしょうがないよなと思っておりますが、保護者の鍵閉め忘れもそうですが年長さんが開けられる位置に鍵があったりしてるのが問題だと思っているので、もっと、高い所に設置するか二重、三重ロックにできないか等検討してみようかと思います。

    • 5月24日
JIKI

それは親子共に怖い思いをしましたね。

そもそもが子供が勝手にお部屋の外に出てしまって、それに気づかないのが問題な気がします。
うちも下の子が幼稚園の2歳クラスに通っていますが、、
送り迎えの際もお部屋にいる子は達は部屋から出ないように言われているようです。
朝も送りに行って先に登園している子達は部屋のドアの前で見ているだけですし、
お迎えの際も親が来ると先生が子供を呼んでから出てきます。
皆勝手に出ませんし、出ても先生がすぐ気づいて注意してすぐお部屋に戻っています。
先生は2人います。

まずお部屋からの脱走に気づかないのがおかしいので、、
そこから気を付けて欲しいですね。
そして万が一、園の門まで来てしまったら、そこで鍵をキチンと掛けていれば脱走は出来ないので、施錠も再度気を付けてもらう感じだと思います。