※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

育休手当をもらわずに休職し、上の子を保育園に在籍させる方法はありますか?可能性を知りたいです。

育休手当を貰わず休職扱い、又は退職後も上の子を保育園に在籍させられる方法ってありますか?

わかりにくい質問すみません😓

今年の8月中旬から産休に入る予定の妊婦です。上の子は2歳です。
いずれは市外に引っ越す予定で、上の子が小学校に上がるまでにと考えています。物件検索も何もしていない状態ですが、もしかしたら下の子が生まれてから良い物件があればすぐにでも引越したいです。アパートですし子ども2人は騒音が気になりますし…
でも育休手当をもらって復職せず退職はモラル的にもしたくないです…とにかく上の子を今の保育園に在籍させたいです。とてもいい園ですし、平日ワンオペになるので私のキャパ的にも上の子が元気な時は下の子が生まれてからも保育園に行かせたいです。(ごめんなさい)
そこで産後、休職扱いというか無給でいいのでただ籍を置いてもらって、その間保育園に通わすことって出来るのでしょうか?
調べても出てこないので分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体によります!育休中は年少以下の子供は通わせられない自治体もあれば、短時間保育に切り替えて可能なところもあります。会社に席を置いてもらって…の部分は、育休手当を拒否すれば良いと思いますし、席を置かせてもらえるなら保育園側には言わなきゃわからないと思います。うちの自治体は秋ごろに現況届を出さないといけないので在籍の確認は入ります。

そして、認可外に移ればこれらの問題は全てクリアされると思います🙂‍↕️認可外なら年収に関係なく値段も一律ですし、どんな理由であっても平等に?空きがあるなら預けられるはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分短時間保育に切り替えて預けていただけると思います!
    育休手当の件も絶対無理では無さそうですね!一度総務部に聞いてみようと思います。
    認可外も調べてるのですが近くに無いのと、上の子はかなり繊細ちゃん?で人見知りがすごいので出来るだけ転園はさせたくないのですよね😭
    詳しくありがとうございます!🙏

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知でごめんなさい。籍を置いてもらっているだけなら退園になる可能性もあるのでしょうか?🙇‍♂️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

例えば労働期間が足りなくて育休手当はもらえないけど、在籍させてもらって育休を取る場合は保育園を退園になることはないことが多いと思います。
この場合は逆で籍は置いてあるけど復帰予定ないとなると、かなりグレーで退園の可能性もあると思います。
状況的に仕事の予定もなく専業主婦の方とさほど違いがないからです。
自治体の担当課に確認された方がいいと思います。
かなりイレギュラーな内容なので、判断分かれてくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…かなりグレーですし非常識になりますよね😓
    きっぱり退職するか、復職してから引越し先を決めるか…夫ともう一度話し合います。
    詳しくありがとうございます!

    • 5月24日