※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

同じマンションのお友達と楽しく過ごしている息子のこと、育休中に退職を考えている理由、退職を考えるのはおかしいでしょうか、育休中に退職した方の理由について相談しています。

育休中の退職について
批判はご遠慮ください🙇‍♀️

今年年少の息子がいるのですが、同じマンションの同じバスのお友達と仲良くなり、ママ同士も境遇が似ていて仲良くなりました。
午前保育の日にみんなでお昼を食べたり、お誕生会を開いたり、マンションのお庭やおうちでも遊んでいます。
息子が本当に楽しく過ごしていて、親である私もママ達と話したりお友達と遊ぶ息子の姿を見たり、日々の思い出が増えていくのが嬉しいです☺️
バスが同じ子は3年間同じクラスです。

私が今育休中で、年中になったら復帰して1.2年働いて退職する予定でしたが、もう退職するか迷い始めています💦(元々退職を考えていましたが育休をいただいてしまったので1.2年だけ復帰してから退職しようと思っていました。)
というのも、復帰したら朝夕延長のためバスを使えず仲良くなったマンションのお友達と平日は遊べません。
環境が変わっても延長保育などで気の合うお友達はできると思うし、マンションの子とは土日に遊べばいいのですが、やっぱり過ごす時間が違うので距離はできてしまうと思います🌀
バカバカしいのかもしれないですが、こんなに親も子も気の合う同じマンションのお友達と出会うことってなかなかないご縁かなとも思うので大切にしたい、3年間、幼稚園でもそれ以外でも楽しい思い出を作れたらという思いが生まれました。
また、保育園に通っていた時の面談で、イライラすることがあった息子が、私が産休に入ってから穏やかになったと言っていたため、また復職することでストレスを与えるのではないかという不安もあります。

こんなことが理由で退職するのっておかしいでしょうか。
育休中に退職された方はどんな理由で退職されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私もマンション住みなので、同じマンションの子と仲良くなって付き合いが生まれるのも分かりますし降園後も一緒に遊ぶのも分かります。
でもそこにこだわる必要はないと思います💦
今後、相手のご家庭の生活スタイルが変わる可能性はないのですか?
仕事を始めるからバスを辞める、または他の便に変更する、園の課外授業や習い事で降園後遊べない、引っ越しする、など。
うちは分譲マンションですが、家族が増えたり子供が成長して手狭になったから引っ越す。というのはありえない話ではないです。

親しくなれたのは確かにご縁があったからだと思いますが、小学生になっても今の関係性が維持できるかは分からないし、同じクラスとはいえ子供自身も他の子と仲良くなって友達付き合いの比重が変わることもあります。
今の関係性から少し変化があった時、仕事を辞めてまでこだわる必要なかったな…と思う可能性はないですか?

個人的には、一度復帰してみたらいいんじゃないかなって思います。
専業主婦だと子供を通した世界しか見なくなるのでそれに固執してしまいがちだと思います😌
私自身もパートを始めてバスの便を変更しましたし、学年が上がるごとに預かり保育使って働く人は増えますよ。

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    そうなんですよね😭😭
    変化が起きた時に仕事を辞めてまでって思う可能性はありますよね!
    生活スタイルの変化はありえますしずっとこのままというのもいいのか悪いのか、、
    もう少し考えてみます💕

    • 5月24日