※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーみん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子がいて、赤ちゃんを見れない時間が気になる。1人遊びも多く、部屋にいるが皆さんも同じか気になる。

【赤ちゃんを見ない時間】

生後2ヶ月の息子がいます。
自分のトイレ等まったく赤ちゃんを見れない時間が
あると思うのですがどれぐらいありますか?
トイレ、洗濯中など…

正直、ずーっと顔を見て機嫌を伺っていても
喋るわけでもないので、ぐずったら対応して
あきらか機嫌がいい時は絵本読んだり体遊びしてって
しまていますが、どれだけ気にしてたらいいのかなと🤔
親として、ママとして最低かも知れませんが
あまり手がかからない子なので1人遊びなど
結構な時間してもらっていると思います。

私はトイレ、洗濯を干す以外はずっと同じ部屋にいます。
皆さんもこんな感じですか?

コメント

そら

月齢が小さい頃からそんな感じですよ☺️
私も同じ部屋というか目と鼻の先くらいの距離でよく見守りしています。

四六時中構ってあげられる訳では無いし、1人遊びしてご機嫌に過ごしてくれるなら無理に構う必要は無いですし、1人遊びの時間も大事と前に何かで読みました😌
安全が確保されてて、すぐ駆けつけられる距離にいるなら見守る程度でも問題ないです!

  • なーみん

    なーみん


    回答ありがとうございます!
    洗濯物も洗顔とか着替えとかも
    全部階が違う部屋なのでどうなのかなと
    心配してました💦
    一応泣き声は聞こえる距離なので
    良いのかなと👶🏻‪‪💧

    • 5月24日
  • そら

    そら

    なるほど、別の階だと確かに不安ですよね💦
    多少泣かせてても安全であれば死にはしないので、ベビーベッドの中に隔離するなど環境さえ整えてあげられていれば別の階に数分行く分には大丈夫ですよ☺️

    • 5月24日
  • なーみん

    なーみん


    そうなんですよね💦
    長くても10分15分なので良い子に
    してる間にダッシュで用事を
    すませています😅

    • 5月24日
まるみ

難しいですよね!私も目を離すのは怖いです...
ベビーベッドに基本寝かせているんですが部屋の移動が難しいのでリビングにベッドを置いています!
なので私は退院してから今までずっとソファーで寝る生活をしています💦
主人が休みの日は布団で5時間ほどまとめて寝させてもらいます!
息子はおくるみでくるむとよく寝るんですが少し私がトイレに行ってる2、3分の間におくるみがとれて顔にかかっていて血の気が引きました...

  • なーみん

    なーみん


    今はベビちゃんは夜ベビーベッド
    昼間は床に敷いた布団で過ごしてます!
    おくるみだと怖いと思われるので
    スワドルおすすめですよ!
    寝返りまでは使えると思います☺

    • 5月24日
はじめてのママリ

対応の仕方似たような感じですよ!
1人遊びしてる時に構い過ぎるのも良くないので基本そんなべったり付きっきりではいません😊(まぁこれはほんとは月齢上がってからなんでしょうが)
機嫌よくお話してくれてる時は絶対返事したりして相手するようにしてます!

洗濯は今は乾燥機あるので干さないですが、上の子の時は干してましたが窓の近くにいてもらいました💡
基本目が届く範囲もしくは小さな声でも聞こえる範囲には居てもらってますね🤔
吐き戻して窒息とかも可能性はあるので10~15分完全に離れるのはやっぱり2人目でも怖いです😞

一軒家ならベビーモニターあっても良いかと思います☺️✨
便利ですよー!

  • なーみん

    なーみん


    回答ありがとうございます!
    1人遊び(手を見たり等)が凄く多くて
    天井見ながらニヤニヤしてたりなど笑
    そういった時は遊ばせてます☺

    モニターも考えたのですがスマホを見ながらだと
    作業が中々進まそうにないので
    それならささっと済ませてから
    様子見た方が良いのかなと思って
    いるのですがどうですかね?

    これから違う階の寝室で先にベットに
    寝かせるのでそれようにモニターは
    買ってはいるのですが💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ハンドリガードほんと可愛いですよね💕

    私はスマホで見るタイプではないのでどの様なのか分からないんですが…
    アプリ立ち上げたままずっとその画面にしておくことが出来ないとかですかね?もしくは画像のみで音声はないとかですか?
    私は寝室にPanasonicのベビーモニター付けてて、寝かし付けおわってリビングに来たら私が寝るまで付けっぱなしです😊
    音がしたらアラームが鳴るように設定してます🙆‍♀️◎

    • 5月24日
  • なーみん

    なーみん


    可愛いですよね〜♡
    より目になりながらずっとみてます☺

    音声も動画も見れますね!
    私の家が1階がお風呂、洗面所、着替え
    2階がリビング、3階寝室になってるので
    寝室で寝かし付けた後はモニターで
    確認しながら大人はリビングで少し
    まったり出来るのですが
    日中は私もベビちゃんもリビングで
    1階に洗濯とか、洗顔、着替えの時が
    どうしても2階リビングにベビちゃんを
    1人にしてしまうのでそこが悩みです🤔
    今は機嫌良い時に1階に降りて
    バタバタと作業してる感じです!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寄り目すら可愛いですよね🥰🥰

    なるほど、3階の寝室にはモニターついてるんですね🤔
    ならもう私だったら、1.2階に行く度に一緒に移動すると思います💡(さすがにトイレはいいと思いますが笑)
    バウンサーとかクッションはありますか??ないなら抱っこ紐かな。

    いちいち面倒ですが、1歳すぎまでって本当に成長が凄くて、昨日まで出来なかったことがいきなり出来るようになったりしますし、けど出来ないことの方が多いので今までの環境だともしかしたら危ないことになる可能性もゼロではないので💦
    面倒ですけどね…笑

    • 5月24日
  • なーみん

    なーみん


    バウンサーも1階と2階用で2台もちですが
    今はまだミルク飲んだあとすぐに
    寝ちゃうことが多いので甘えて
    寝てる隙に済ませてます💦
    起こしちゃうのも可哀想かなと😭

    寝返りが始まったり、寝る時間が
    短くなってきたら一緒に移動しようかなと
    考えてました👶🏻‪‪💧

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お子さんの様子みてご自身でそう判断されてるなら全然良いと思いますよ☺️
    寝返り始まる前に、反り返ったりし始めるのでその辺からちょっと気を配っておくと良いかもですね🙆‍♀️✨
    上の子が活発だったので色々気を付けないといけない経験をしてきたので念の為と思う気持ちと、でも下は手がかからない子なのでなーみんさんがそう思われる気持ちもわかります😂

    • 5月24日
  • なーみん

    なーみん


    長いことお話聞いて頂いて
    ありがとうございます😭
    初産で何が正解なのか、どうすればいいのか
    不安で不安で💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    赤ちゃんによりますしお家にもよるので何とも言えないですよね😭
    何より経験がないとどういう事が起こり得るかの想像も付きませんし💦
    そういう時は最悪の事態を想像すると良いのではと思います!

    私だったら多少面倒でも目の届く範囲にいてもらう とさっき答えたのは、自分が慣れてきた時に何かが起こったり、ヒヤリハットも何度も経験したからです💦
    そして「ちょっと目を離した隙に」で怪我したり亡くなる子がいることを知ってるからです😨

    ショックな内容ですが、ベピーグッズの訴訟案件とか死亡事故とか調べておくと対策立てやすいですよ💡

    • 5月24日
  • なーみん

    なーみん


    後悔しない為にも、ですよね😭
    よく周りには気にしすぎだよーとか
    言われること多いですが、そりゃあ
    経験ないから分かんないよーと思います💦
    家庭、その子によっても違いますしね!

    いろいろ対策してみます☺

    • 5月25日