※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
お仕事

学校給食の調理補助で働いている女性が、調理士や栄養士の免許がなくても調理業務をする必要があるか相談しています。業務が予想以上に重く、不安を感じています。免許がなくても業務を続けるか、やめるか悩んでいます。

【学校給食調理員の業務について】
半年ほど前から小学校給食の調理補助で働いています。
パートです。
資格は持っていません。

質問なのですが、調理士や栄養士の免許を持っていなくても調理をするものでしょうか?
調味料の配合や、炊飯、サラダを作ったりなどの作業は免許が無くても問題ないのでしょうか。

野菜を切ったり洗い物をしたり食器を揃えたりなどの業務だけだと思って、正直軽い気持ちで働き始めたのですが、
荷が重くて辛いです。
炊飯の分量間違えたらどうしよう・・・
味付け大丈夫かな・・・
調味料の調合あってるかな・・・
と毎日ヒヤヒヤです。

免許が無くても出来るとのことであれば、
もちろんやるしかないのですが、
本当はやらなくて良いのであればやりたくないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ないとしてはいけない作業はふぐの調理免許くらいじゃないでしょうか🤔

調理師免許がなくても、味付けもできてしまいます💦

調理師免許持ちです🙌

福岡くんーー👍👍👍

調理、全然しますよ🙌

小学校の給食なら、最終の味見は主任や栄養士の先生がみませんか?

資格があれば、主任などの役職になれるしお給料が少し上がるぐらいだと思います!!
それ以外は、やる事全く変わらないと思います🍚🍴

元小学校の給食作ってました🤤

  • きき

    きき


    コメントありがとうございます!
    そうなんですねー。
    肉体労働は覚悟してたのですが、まさか味付けまでしなきゃだとは・・・と驚いていました。
    資格いらないんですねー

    がんばります!

    • 5月25日
  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    味付けのベースは栄養士の先生が計算して出してると思うので、後は微調整になるとはおもいますが…

    数年働けば、実務経験として認められて筆記試験を別で受けて受かれば調理師免許取得になるので頑張ってください😊

    • 5月25日
  • きき

    きき

    遅くなりした!
    そうなんですねー。
    保育園給食で2年やって、いま小学校給食なのですが少しはカウントされるのかなー。
    楽しみです、!

    • 5月29日
  • 福岡くんーー👍👍👍

    福岡くんーー👍👍👍

    多分、2年か3年の実務経験だと思うので上の人、主任とかに聞いてみてはいかがですか?
    小学校の給食先生で調理師免許を持ってる人は少ないので(私の周りだけだとスミマセン🙇)確認とったりしてくれると思いますよ⭐️

    何度も返信してスミマセン🙏

    • 5月29日