
コメント

ちぴ
ADHD.ASD診断ありですが
名前は忘れましたが
聞き取りの検査やりましたよ😊

はじめてのママリ
うちがやったことのある親への聞き取りの検査は
S-M社会生活能力検査 とPARS-TRというものでした!
一つ目のは社会生活指数(SQ)、二つめは自閉度を測るものでした。
知的がある無しは田中ビネーで行い、結果知的はなかったですが親への聞き取りのところで日常生活の困りごとが多く自閉度が高いとなり、知的のない自閉スペクトラムと診断を受けました。
-
はに
ご回答ありがとうございます𖧷
あ!それかもしれないです!
生活の内容とコミニュケーションのことを詳しく聞かれたので...✨
親への聞き取りで自閉度の採点?みたいなのが可能なのですね😌- 5月25日
はに
ご回答ありがとうございます☺️
聞き取りの内容も親へのフィードバックなどあるのでしょうか。
ちぴ
後日に、検査結果をまとめて
フィードバックがあり
これからどういう手段があるか等話をしましたよ😌
はに
そうなんですね😌聞き取りの内容も検査に関わってくるってことですね✨
ありがとうございます、参考にさせていただきまさ👈🩵
ちぴ
むしろ、聞き取りの内容が検査項目なんです😌
100問くらいをパッパって答えていく感じでしたよね?😂
はに
100問もなかった気がします!😂
ざっくり「生活面」「コミニュケーション」とか分かれててそこの中から数問でした!
ちぴ
あれ?💦
なら違う検査なのかな…😂💦
とはいえ、フィードバックはあると思います😊
はに
100問くらいの検査もあるんですね!答えるの大変ですね😂
今回は新版受けてないので親への聞き取りで知的の値が評価されるのかな〜なんて疑問で🧐
ちぴ
それが意外とスグですよ🤣
できる、出来ないて答えてく感じなので🙃
親への聞き取りのみなら
知的の値は出ないと思います💦
うちの子はWPPSI-IIIで
IQが出ましたよ😂
はに
そうなんですね☺️
手伝えば出来る!とか私、回答にめっちゃ悩みそうです(笑)
やはり今回は知的は見られてないのかもですね🤔
検査名ってはじめに言われたりするんですか?
ちぴ
悩んだら出来ないで良いよって言われました🤣
この検査名と内容は説明されましたよ😊
はに
なるほどですね〜!
今度からはしっかり検査名や何を見られてるのか聞こうと学びました😌✨
たくさん教えていただきありがとうございます♡