
小2娘がクラスで浮いている状況。友達関係が苦手で、男の子にいじめられたり無視されたり。帰りに友達を誘っても一緒に帰ってくれず、学童で1人で帰るようになった。仲間外れ感じる。どう対応すべきか悩んでいる。
小2娘がたぶんクラスで浮いています。
前々からみんなが遊んでくれないとか、ある男の子がイジワルしてくるとかちょこちょこ聞いていて、実際男の子に「ブス」と腕に書かれてきたり、目の前であいさつしたのに無視されてたりというのを目の前で見ています。
園時代からお友達関係が苦手で、うまく馴染めてないところを見ることも少なくなかったです。
今日は帰りにお友達を誘ったけど一緒に帰ってくれなかったとの事です。2人途中まで道が同じ子がいて、その子を誘ったらしいですがその2人は一緒に帰って、うちの子だけ1人だったようです。
明らかに仲間さハズレですよね😂
普段は学童で、1人で帰るようになったのはここ最近なんです。その2人は今まで2人で帰ってたからうちの子が入るのが嫌なんでしょうか。
でもさすがにやっぱりこれは仲間ハズレですよね😂
皆さんならどうしますか?
まだ小2というのもありあまり1人で帰る時間が長いようにしたいのですが。でもこの状況で毎回「お友達と帰ったか」なんて確認するのは酷ですよね。
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
仲間外れ

はじめてのママリさん
2人で帰りたいだけ

はじめてのママリ🔰
2年生ならもう一人で帰れませんか?
うちのコは毎日一人で帰ってきますよ。周りが学童行ってるのと、帰り支度できた順に教室を出るので、早く帰りたいうちのコはお友達を待ったりせずに出てくるみたいです😅
あと、その状況は仲間はずれとは言わないですね。。🥺
まず、嫌なことをされたり言われたら、やめてと言う。それから先生にも報告する。それは自分でできるようにしてますか?
うちはお友達関係でトラブルあった時はまず自分で話してみること、仲直りできるように努力してみること、一方的にいじわるされたなら先生に言う事、というのは徹底して教えてます。同じく2年生です!
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
帰れるとは思うんですが、犯罪面で1人にしたくないということです。
違うんですかね。先日は男の子に目の前で挨拶したのに無視されてるのを見たり、1人で昼休み過ごすことも多いらしく、誘っても遊んでくれないとのことです。前までは優しい子が遊んでくれていたけど最近遊んでくれなくなったとも言っているし、普段仲良いお友達がいて楽しく過ごしてるならそういうこともあるよねで済むんですが、普段から1人で悲しい思いをしているのを知っているので。
同じようなことは伝えているんので自分で嫌なことは嫌と伝えたり先生に報告したりはできるんですが、とにかくお友達とうまくいかないんです。
ウィスク検査の結果とそういうのもあって、すでに先生に相談したりして通級にはなる予定です。- 5月24日

en
うちにも2年生の娘がいます!
一人で帰るの心配ですよね。
うちも帰ろうと誘ったのに逃げろって言われて先に帰っちゃったと言ってる時がありこちらの胸が痛くなります。。
うちはそういう子とは無理に仲良くしなくて良いし、自分の事を大事にしてくれる子と仲良くしたほうが良いと思わない?って言って無理に一緒に帰らなくて良いと伝えました。
でも、娘が一緒に帰りたいみたいで何回も誘って逃げられての繰り返しのようですが。。
一人は心配ではあるのでGPSは持たせてます。
腕にブスとかはもうイジメだと思うので先生に連絡していいと思います!
うちなら即電話しますね!
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます😊
ほんと苦しくなります。先日は目の前であいさつしたのに無視されてるところも見たので。
同じような事は伝えています。
でも自己肯定感が下がりきっていてどう対応していいかわかりません。
腕にブスはほんと迷いましたが担任の先生に伝えました。
結局その子がしてないと言い張って終わりましたが😂- 5月24日
コメント