※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

最近、保育園で泣く子供について相談です。午前中も泣いているようで心配です。楽しんでくれる方法が知りたいです。

保育園行きたがらない子いますか?
上の子が最近毎日保育園で泣いてます。前までは離れる時だけだったのに、、
午前中ずっと泣いたりもしてるそうです😢可哀想すぎて、、

こうしたら楽しんでくれたよ!など何かあれば教えて欲しいです😢

コメント

すず

なにか理由はあるんですかね?😣

  • はじめてママ🔰

    はじめてママ🔰

    わからないんです💦

    • 5月24日
  • すず

    すず


    ママといたいとかも
    言わないんですかね?😭
    お迎えのころには
    元気に帰ってきますか?

    • 5月24日
ゆちゃぴ

上の子がつい最近までそうでした!

もともと環境の変化が苦手なタイプだったこともあり、下の子妊娠時や産後、クラスが変わった時などに不安定になりやすいみたいです。
送り時はもちろん、活動の合間や給食中などに泣いていましたとよくお迎えのたびに言われていました😅

3歳児クラスになり、送りの時は泣かなくなりましたがやはり最近まで1日1.2回は泣いてたみたいです。

うちの場合は、
①まずは先生に状況確認をする
どんな時に泣いているのか?(活動中もずっと泣いてるのか?切り替えて楽しめることもあるのか?)、集団生活の様子などを聞いてみました。
もしかしたら理由があるのかもしれないと思ったので…

②保育園は頑張らなくてよい、楽しいところだと伝える
今までは「あと⚪︎日頑張ればお休みだよ〜」と伝えてたのですが、どうやら保育園ではそれなりに集団生活を頑張ってるらしいので、頑張るではなく楽しむって言葉に置き換えて伝えるようにしました。
(例:今日は英語の日だね!がんばれー!→今日は英語の日だね!何やるかな?楽しみだね!)

③保育絵嫌だ!休みたい!と言われた時に具体的に理由を聞くようにする
うちの子の場合、よくよく聞いたら保育園は好きだけれどママと離れるのが寂しいから嫌だということがわかりました。
「何が嫌なの?」だとあまり的を得た答えが返ってこなかったので「先生が嫌だ?」「お友達と嫌なことあった?」「給食が嫌だ?」と寝る前に10分くらい時間を作ってゆっくり聞くようにしています。
そして最後は保育園で楽かったことや好きなことを聞くようにしてます。

長文になってしまいすみません💦
0歳児クラスから保育園に行ってますが、年々泣く時間や頻度は減ってきました!
とは言いつつ、毎朝お休みが良かったと言いながら登園しています😂
が、最近は行けば楽しかった話をしてくれるようになりました。

娘ちゃんが少しずつ保育園で楽しく過ごせますように…