※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

再婚した旦那さんの相続関係について詳しく話し合われていますか?対策があれば教えてください。

バツイチ子持ちの旦那さんと再婚された方。

旦那さんが亡くなった時の前の奥さんとの子どもの相続関係のこと細かく話し合われていますか😵?

何か対策されているのであれば教えていただきたいです😵

コメント

もも

私もそれ気になったのですが、旦那が亡くなると前妻の子供にも財産分与されるみたいなので、旦那の口座残高はとても少なくしています。
私の口座にたくさん積んであります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    たしか現妻50%残りの50%は子どもの人数(前妻の子ども+現妻の子ども)で割るみたいなので、持ち家とか車とか手放せない財産だと前妻の子どもたちが欲しいと言ったらこちらが現物は無理な場合は現金を用意しないといけないみたいですね😭
    旦那の意向を聞きつつ、私名義の口座などで貯金などはした方がトラブルは少ないですよね🥲

    • 5月24日
  • もも

    もも


    すごくめんどくさいですよね。。
    旦那は離婚してから養育費は毎月払ってるけど面会は1度もしてなくて、私と再婚して子供もできたし転職して給料も下がったから養育費を減額したいと連絡したのに、それはできないとか言われてめちゃイラつきました💦💦
    色々悩むことありますがお互い頑張りましょう😂

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとめんどくさくて。。
    問題点が色々大きくなることだけは避けたいですよね😱

    えー😭それはキツイですね💦
    旦那さんは子どもたちと会えないし、収入下がったのに減額も無理なんてももさん家族が苦しくなりますよね😵😵
    前奥さんにいくらバツイチ子持ち再婚だから仕方ないと片付けられたとしてもこちらも生活はあるのだから折り合いつけてほしいですよね...🥺

    お互い頑張りましょうね🥺💭✨

    • 5月24日
  • 24🌈

    24🌈

    横から失礼します🙏
    養育費の減額は直接口頭ではなく、調停にしたらどうですか??
    ももさんの方に3名お子様おられるようですし、いまの養育費が算定表通りなら
    減額される可能性高いと思うんですけどね✨
    法律上?今の家族の扶養が第一になります🥺

    • 5月24日
  • もも

    もも


    旦那は元々仕事で家に全く帰れなかったため子供ともほとんど接したことがなく、調停したのですが養育費は義務なので払うけど面会自体は旦那も望んでいなかったので子供にはこれから先も二度と会うつもりはないそうです。。
    前妻は旦那が仕事でいないのをいいことに男つくってそっちがよくなって離婚したんですよね。
    なのに減額できないとかホントムカつきます⤵️⤵️
    けど今のこの生活を大切にしてくれているので私も一生懸命働いて頑張っていきたいと思います😣😣

    • 5月24日
  • もも

    もも


    コメントありがとうございます😣
    本当は調停にしたいところなんですが、とにかく前妻がお金にガメつくて、こちらが調停にしたいと申し出たとしても何とかして減額させないようにする人らしいです。
    前妻の姉も親もみんな離婚していてとにかく離婚家計で、話が通じないような人らしいんです。
    再婚したから減額したいと伝えた時も相手のこと名前とか色々教えろと言ってきたり調べてやるみたいな脅しなどもされて、私は妊娠中だったのですがストレスで不正出血が続き救急車で運ばれて入院までしました。
    なので、話の通じない人お金にガメつい人に何言っても無駄かなと思うのと、私自身今3人目妊娠中でこれ以上ストレス溜めたくないのが本音です。。
    悔しいけど😭😭

    アドバイスありがとうございます😊

    • 5月24日
  • 24🌈

    24🌈

    子供が1人増えるのに悔しいですね💦
    調停を申し立てるときは、相手方に調停するよ、なんて連絡は必要ないし
    個人間でのやり取りも不要ですよ✨
    出産されて落ち着いたら頑張ってみても良いかもしれません。
    相手の子供には罪はないですが、こちらの生活に響くようであれば納得出来ないですよね🥲
    元気なお子さん産まれますように♡

    • 5月24日
  • もも

    もも


    ありがとうございます😭
    子供が無事に産まれて落ち着いたらまた考えてみようと思います😌
    アドバイスありがとうございます😊

    • 5月24日
24🌈

私も同じ状況で、この度マイホーム購入しました。

名義は夫なので、
万が一、夫が亡くなった時に私と娘が困らないよう、持ち家の財産分与(向こう側に払う)の現金を確保するため、死亡保険に入りました‼︎
夫の財産は家のみにしています。夫の口座には支払いで引き落としされる分の金額しか入れていません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり現金確保の金額分の保険は入っていた方が良さそう&旦那の財産はできるだけ現家族で管理した方が良さそうですよね😵
    元奥さんがやばそうなタイプなら尚更こちらが対策しておかないと子どもが未成年だった場合、元奥さんの決定権で持ってかれるのでそれは嫌ですしね😱
    子どもが成人して当の本人が欲しいと言えば全然こちらも渡す気になるのですが...💦

    • 5月24日
  • 24🌈

    24🌈

    向こうに払う現金がないと、家を処分して払わないとダメらしく💦
    そんな事になったら悲惨なので、死亡保険で対処しようと夫にと伝えて入りました✨
    ほんとは家の名義も私にしたかったですが、
    私の名義にしたところで、夫婦2人で支払ってるって事で共有財産らしいです🙄
    昔、私の名義で籍入れる前に買おうかとも思ったけど、それでも共有財産になるらしいです😂

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    差し押さえられてしまうんですね😱😱
    家の名義ってそんなもんなんですね😭
    効力?がないというか、子どもが未成年だった場合は元奥さんが得をするような仕組みで何か嫌ですね🫨💦

    • 5月24日
  • 24🌈

    24🌈

    差し押さえられるというか、財産分与で決められた金額を払えないなら、家を売って現金作るしかないよねって感じです💦
    家の価値の半分は妻、半分を子供達で割るので、その分の現金が必要です。
    遺言書かいてもらえるなら、向こうは遺留分だけの請求になるので、さらに半分で済みます。
    でも、そんなん書いてって言いにくいですよね😅

    • 5月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね🤯
    我が家の場合、私との間に2人、元妻との間に2人の子どもがいて合計4人になるんですが全財産の50%は私、50%÷4で12.5%→元妻との間の子が2人なので×2の25%分の現金が必要ということで合ってますかね🤔?
    遺留分というのは、例え遺言書で100%今の家族に相続すると記載したとしても、請求された場合その25%の半分の12.5%分は最低限備えておかないといけないってことですよね?

    いろいろ聞いてしまい申し訳ないです😭😭

    • 5月25日
  • 24🌈

    24🌈

    そうです✨その解釈で合ってます🙆‍♀️

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださりありがとうございます😵✨
    今いろいろ調べてて、財産目録や遺言書の作成をしようかと思ってて。作成されてますか🥺?
    遺言書は公正遺言書のほうが良さそうですよね💦
    自筆だと元妻や向こうの子どもたちに偽造を疑われたりして揉めるのもめんどくさいし...😱

    • 5月25日
  • 24🌈

    24🌈

    私は作ってないんです💦
    作れるなら作りたいです🥲笑

    自筆でも、いまは法務局に預けることも出来るらしく
    第三者が勝手に開けたり内容変更したりしてないよってアピールにはなるのかな?と思います。
    でも、旦那さんがオッケーなのでしたら、絶対に公正証書がいいと思います✨

    • 5月25日
  • 24🌈

    24🌈

    うちの場合は、いまも夫と向こうの子供は1ヶ月〜2ヶ月に1回は会ってるんです。
    なので、公正証書はちょっと言いにくいですね。
    でも頃合いを見て、提案はしてみたいと思っています💡

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!!
    自筆で法務局に預けるのが一番安く済みそうですね🥹
    我が家も1〜2か月に一回程度は会ってますし連絡もちょいちょい取ってるみたいだし、あまりこちらからガツガツ言うのも嫌な思いするだろうなーと思い🥲
    でも話さなきゃいけない内容だしで難しいですよね😰

    • 5月26日
  • 24🌈

    24🌈

    ガツガツ言えない内容ですよね😂
    個人的には、今の家族は私達で、私達が築いた財産なんだから
    前の子供に何か残してあげたいと思うなら、自分の小遣いで子供が受取人の保険にでも入るか子供名義で貯金しとけば?って思います💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

対策などしていないのですが、気になる話題なのでコメントすみません💦

前妻との子が成人していても財産分与の対象ですよね?😔
離婚後1度も会っていないし、会うこともないし…養育費は十分な額払っているし…
それでこの後もと思うと気が重いです

会社での貯金(財形?)は主人名義なのでそれが分配されると思うと節約したりがばからしくなってしまいます🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり気になる内容ですよね😵私もここ最近色々調べている最中です💭

    前妻との子どもが18歳までは、元奥さんが親権者なので財産をもらうかどうかは元奥さんが決めれるらしいです😱
    子どもたちが成人したら、元嫁の決定権は無くなって財産が欲しいかどうかは子どもたち本人の意思が通るみたいです!

    めちゃくちゃ分かります...
    それを覚悟の上再婚したのは自分でも重々承知ですが、養育費も払って&あ子どもが未成年の間に突然死んでしまったら元嫁の意思で財産も持っていかれると思うとしんどすぎます💦💦
    しかも間に立つ旦那がいない中での元嫁と子供と話し合うなんて揉めるに決まってますよね😇

    今さらっと調べてみたら、財形も財産分与の対象みたいです😱😱😱

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢でそこら辺も変わるのですね⚡️
    18歳なるまでは生きてそうですが(笑)何があるか分からないですもんね😮‍💨࿔

    なんなら死んだことを伝えずにいたいくらいですがそうはいかないですよね…

    財形くらいこちらに全部もらわないと割に合わない😭
    退職まで生きててもらって退職時に引き落としたらわたし名義にするしかないですよね😭

    投資やNISAも名義変えれないし…頭が痛くなります💫

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと何があるのか分からないので、備えておかないと後で元妻にどん底に落とされるのだけは避けたいですよね😭

    なんで何もかも分与になってしまうのか...現妻や現家族が崩壊してもいいと国は思ってるんでしょうかね😵

    家族を守るためにも、私たち現妻の名義などでしっかりお金などを管理していかないとですね。

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別れてからお互いの近況も知らず連絡もとらずなのにおかしな話ですよね…しかも離婚理由は元妻側に難ありなのに😭

    この制度早く見直して欲しいです😫いくら子どもが関わるとは言え大体成人してる頃の話だろうしもう完全に別家庭な気が😔

    もし今わたしに子どもがいなければそんなに思いませんが我が子にも関係してくるとなかなか心穏やかにはいられず…
    できる事からしていこうと思います😫

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家も元妻側が新しく男作ってその上離婚切り出してきた側なので旦那からしてもやられっぱなしで上手く使われてるなーとは感じてるみたいです😫

    元妻との子どもとは縁切れないのはわかってますが未成年だったら元妻が絡んでくるってのは、こちら側からしたら他人だし本当どうにかしてほしいですよね😱

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

うちはバツイチ子持ち、親権なし同士で再婚しています。

対策はまだ何もしていませんが、お互いに公正遺言書で「元配偶者との間の子供に遺産は残さない」旨を残さなければならないと思ってます。

そうしないと、相続する時に子どもの印鑑だか何だかが必要になるらしいです😓

連絡取ってそんなやり取りしたくないですし、極力遺産渡したくないですし…請求されたら遺留分だけ渋々支払う程度にしたいですね😓