※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳10ヶ月の男の子がイヤイヤ期に入り、癇癪が激しくなっています。言葉の発達は遅いが、会話は普通にできる。イヤイヤ期や癇癪がいつおさまるか、検診で相談するタイミングについて知りたいです。

2歳10ヶ月の男の子👦です。

3歳に近くなるとイヤイヤ期は終わると聞きましたが、最近激しくなってきました😇

元々言葉がゆっくりで心配していましたが、
今では普通に会話が出来ています。

それでも「自分でやりたかったー!」、「ママ、出来ないー!」、「〇〇ヤダー!」、「〇〇しない!!」等、家ではすぐに寝転がって足をバタバタして不満を訴えています😇
癇癪の時間はそこまで長いわけでもなく、長引いても10分〜15分くらいです。

こだわりが強いのか、成長過程なのか…
皆さんどのくらいでイヤイヤ期や癇癪はおさまりましたか?またどのくらいのレベルで検診などで相談されますか?😣

コメント

イマ

我が家も2歳11ヶ月男子です。

全く同じ感じです笑
成長過程だと思いますよ😊

上の子は3歳でもイヤイヤ…というより自分のしたいとを訴えてくるのが上手にできるようになってきていました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😌
    同じ感じと言っていただけて安心しました😣💦

    うちは自分でやりたい意欲が出てきて、自分でやってみるけど出来なくて癇癪の流れが多いです🥲

    お互い落ち着いてくれると良いですね😣

    • 5月24日
  • イマ

    イマ

    やりたい意欲ってとても大切で、絶対に成長過程です。

    そりゃやりたいのにやれないからイライラするよねって共感してます笑

    大丈夫!きみならできる!
    ママもお手伝いしていい?(イヤダ!)
    の流れです🤣

    • 5月26日