※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が中耳炎で再発し、チューブを入れるか悩んでいます。手術の影響や保育園の休み、大きな病院への移動など不安があります。体重や手術の経験についてのアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の娘が4月に発熱し中耳炎と診断されました。
4月中は薬で治りかけたのですが、5月にまた発熱し悪化して本日いよいよこれ以上薬でよくならなかったらチューブを入れた方がいいと先生に言われました。

ママリで見ていたら結構大がかりな手術のようです。
中耳炎でチューブを入れたことのある方どうだったかお聞きしたいです。

うちはど田舎にある総合病院に行ってます。
もしチューブを入れるとなるともっと大きな病院に行くのでしょうか?
保育園に通っているのですがどのくらい休みますか?

また先生からは1歳半になってて体重が10.5kg以上がいいと言われました。
うちの娘は今ちょうど10.5kgです。

初めての手術になるかもしれなくて不安です。
質問ばかりですみません。
わかる方よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

みほ

耳鼻科で働いています。
はじめてのことだと不安になりますよね😔

チューブ自体はクリニックでも実施できるような手術で、1歳半であれば大きなお兄ちゃんお姉ちゃんよりも暴れない分、そこまで時間かからず出来ると思います。
もちろん、鼓膜に穴をあけてチューブを入れるため先生の技術力や経験値にもよりますが...

通常は保育園を休む必要はなく、シャワーや水遊び程度であれば問題なく出来ます。

ただ、チューブは最終手段になるはずなので何度も中耳炎を繰り返している(反復性中耳炎)子には勧めますが、主さんのお子様は何度も繰り返している状況なのかが少し気になってしまいました。
先生によって治療方法が異なるため一概には言えませんが😣

少なからず鼓膜穿孔(チューブを外したあとに鼓膜の穴が塞がらない)などのリスクを理解した上でご判断されることをお勧めいたします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    耳鼻科の方からの回答助かります。

    そこまで大がかりではないんですね☺️
    よかったです。

    うちの娘は4月に中耳炎になり完治しかけてまた悪化したという感じです。
    まだ繰り返しているわけではないです。

    切開とかまだしたことないのでどうなんだろうと思っています。
    できればしない方向に行けばいいなと思いますが主治医の考えに従おうと思います。

    • 5月24日
ぽろママ

私自身が中耳炎しまくる子どもでしたが、チューブ入れたのは聴力失いそうなくらいひどかった時くらいでした。
2歳からは使える薬も変わるし、身体も大きくなってだんだんなりにくくなりますよ。全身麻酔になりますし、リスクの方が大きい気がします。
今無理にチューブを入れなくてもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    そこまでひどくなってチューブ入れるんですね💦
    できればしないでいい方向にいってほしいです😭

    リスクの方がありそうですね。
    よくなってほしいです

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

2歳の子中耳炎くりかえしてて今年ずっとなほどですが切開の案は何度もでててチューブはまだです💦

私自身は小2くらいにはチューブいれてますが現状特に問題生じてません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    まだ切開もしたことないのでどうなんだろうと思います。
    できればあまりリスクのない方がありがたいです。
    でも耳のことなので悩みます。
    薬をもらったのでよくなることを願います。

    • 5月24日