![ままりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
公立の中高一貫校の偏差値と大学進学率で考えます😊
良くないのであれば入れても意味がないのでやめます。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
上の子が国立の小学校ですが、高校がないので高校受験です
中学に上がるタイミングで私立中学を受験する子が結構いるので、下手すると中学の方が小学校より人数少なくなります😣
中学からも入れるんですが、高校がないため、受験する意味あるのか?という話になるんですよね😅
ちなみに中学受験に失敗すると、国立の中学には上がれません
公立の中高一貫は、倍率がそれなりに高いと思います
落ちたら地元の中学に行くことになりますね
私立を併願してもいいのですが、私立と公立の出題形式が違うので、対策するのが大変なんです😂
どうしても地元の公立中学が嫌だというなら、国立に入れて中学までそこに行く
高校受験を避けたいなら中学受験ですね
-
ままりー
中学受験に失敗しても、国立には戻られないんですか?!!知りませんでした…😨教えてくださって、ありがとうございます🙇🏻♀️
国立は、公立の中学より家から近いんですが、
中高一貫は家から遠いんです。
私立の中学は、田舎なので遠すぎて考えていなくて💦💦
高校受験も大変ですよね。。悩ましいです💦
義理の母には、中学受験をしたら?と言われていますが、私は家から近い中学の方がいいかなと思っています。
小学校のお友達と放課後遊べなくなるのも良くないのかなとか色々考えますね🥺- 5月24日
-
咲や
国立も電車やバスで通ってくるので、放課後遊べるのは家が近所の子ですね
夏休みは親が連絡を取り合って遊ばせたりしています
中学受験ガチ勢は、寮がある中高一貫に入れるか、下の子を転校させて、お兄ちゃんの中学に付き合わせるという人もいます😅
上の子の同級生で、転校した子がお兄ちゃんの中学が奈良県だから、県外に引っ越しでしたね😅
パパは単身赴任かな…- 5月24日
-
ままりー
家が近所の子は、幼稚園のお友達でしょうか??
そうなんですね🫨すごい世界ですね✨
でも、そこまで熱心じゃないと難しいってことですよね🥺
国立の小学校が、すごくいい環境だったので本当に入れたいです😭
ありがとうございます💓- 5月24日
-
咲や
学校の近所に引っ越す人もいるので、その辺りは放課後遊べますし、うちはバス一本の距離なので、バス停によっては、この辺りのマンション何人もいるなとかありますね
合格した後は、普段の勉強のフォローをしなければいけないので、その辺りも考えておいた方がいいです
あと、PTA必須なので頑張ってください😂- 5月24日
-
ままりー
そうなんですね✨制服着ているので分かりますもんね😊
勉強のフォローやPTAは頑張ります!😊
国立のお母様方って、お子さんをすごい愛してる感じで、いいなぁって思うんですよね💓
放任な感じの方っていないなぁと思って🥹- 5月24日
ままりー
偏差値は74くらいだそうです💦
大学進学率はいいと思いますが、入るのが難しそうです。
国立は、そこまで大変ではなさそうです。
私が私立出身でエスカレータ式だったので、全然分からなくて💦💦
ちぃ
74ならば高いですね😊
となると入るのがかなり難しいですね。
高校で評判が良いところがいくつかあるのならば、国立の小中に行って高校受験するのも良いと思いますよ。
ままりー
そうなんです😭
せっかく勉強しても入れなかったら可哀想だなぁと思ってしまって💦
倍率も高くて💦
国立の小学校なら、そんなに難しくないのでいいかなと思うのですが、中学校は偏差値62くらいです。