※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が人見知りでお友達と話すのが緊張する。親として何かできることは?息子は習い事では緊張しないが、お友達と話すのは難しい。幼稚園では特定の仲良しはおらず、コミュニケーションが苦手。失敗してもいいから関わっていくことを考えている。新しいお友達との出会いを期待している。不安がある。

人見知りでお友達と仲良くしたいしお話したいけど恥ずかしい息子に、親として何かできることはないでしょうか。
すごく長くなりますが、アドバイスをいただけたら幸いです😢

昨日、年長の息子が、「お友達に話しかけてもらえない、お友達に話しかけるのが緊張する」と泣きました。
親や先生や習い事のコーチなど大人と話すのは緊張しないけど、お友達と話すのは緊張して難しいそうです。3歳下の妹とはコミュニケーションをとって遊べます。習い事はスイミングや体操で、お友達とコミュニケーションとることはほぼありません。順番待ちの時に、たま~に少しだけ喋ってるような気がします。
幼稚園ではお友達とお喋りすることはあっても、特定の仲良しのお友達はいないそうです。発達も問題ない、集団行動もできる、お友達トラブルない(お友達とあまり関わらないから)、指示も通るので園の先生たちからは問題視されていません。(何回か面談で、お友達関係の事を相談しています)
年少から1人で折り紙やブロック遊びなどすることが好きで、そのままお友達とあまり関わらないまま年長になりました。それで今、お友達とコミュニケーションをとるのが難しいと感じるのは、そりゃそうだよな…と思いました。
例えば、
お友達が「お茶がなくなっちゃった~」と話しかけてきても、なんて答えればいいか分からなくて黙ってしまった
など。なんて答えればいいか分からず黙ってしまうことが多々あるため、そりゃぁお友達も話しかけてこなくなるよな~と思いました💦

とりあえず、失敗して傷付いてもいいからお友達と関わっていくしかないのかな?と考えました。
小学校に上がる前に幼稚園のうちに、息子の気持ちに気付けて良かったとは前向きに考えるようにしようと思いました。今からでも遅くないですよね…?💦

失敗してもいいからお友達に話しかけてみよう!何かあったらお母さんや先生に教えてね!「すごい!」や「僕もそれ知ってる!」など思ったことを言葉にすればいいんだよとアドバイス?しました。担任の先生には息子の様子を伝えておこうと思い、(息子も伝えていいと言ったので)連絡帳に昨日の出来事を書きました。

あとは新しいお友達との出会いを期待して、幼稚園や習い事のあとに公園に通ってみようかな…とも思っています。

私の対応もこれでいいのかよく分からず、不安です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

息子さん自身が解決出来ないこと
お茶が無くなった〜は解決出来ないのでそう言う時は一緒に先生に言いに行こう!って答えてみたり
息子さんに対しての会話であればその時思った事を言えば良いのかなと思います🤔

一緒にブロックしよ!折り紙しよ!でも少しずつ話しかけて行けば話題も増えてくると思います!
ブロックや折り紙であれば
何作ってるの?
僕は○○作ろうかな!作ってるんだ!とか簡単な会話が出来るかなと🤔🤔

  • ママリ

    ママリ

    はじめてのママリ🔰さんたしかに自分で解決できないことは、一緒に先生に言いに行こう!って言えた方がいいですね🥹
    今までお友達とあまり会話をしてこなかったので、めちゃくちゃ棒読みでもじもじしながら「ありがとー」や「ばいばーい」と言うレベルで💦
    楽しくなっててテンションが上がったらお友達と追いかけっこしたりしている時もあるのですが…(「こっちだよー!」って叫びながら笑って走り回ってるだけで、会話のキャッチボールはなしです)
    簡単な会話のキャッチボールが、緊張せずにできるようになってほしいです🥹😣

    少しずつ話しかけていけば、断れることもあるかもしれないけど、徐々に遊べるようになってスムーズに会話できるようになるかもしれないですよね😣!

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生に一緒に言いに行くことで何かしら会話が生まれるかもしれないですし🤔
    うちは誰とでも仲良くなれちゃうタイプなんですがたまにもじもじしながら話してる時は最後に私が息子ちょっと恥ずかしいんだって😳
    また遊んであげてね〜!と付け足してあげたりしてます!
    本当は話したり一緒に遊びたいって言ってるけど恥ずかしいがり屋さんなんだ〜ってママリさんが話したいし遊びたいけど黙っちゃう理由をちゃんと伝えてあげるのも良いのかなと思います!

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    子供がもじもじしてる理由を私が伝えてあげるのもいいですね✨️
    相手の子も、なんで返事してくれないんだ🤔?ってならないですもんね!
    同じような場面があったら、やってみます😊!

    • 5月30日
ゆゆとと

息子さん、勇気だしてお母さんに伝えられたの偉いですね✨

我が家の娘も一人で遊ぶのが好きで自分から遊びに誘ったりしないタイプですが、年長のときに同じようなことがあり担任の先生に相談しました。

先生も親身になってくださり、娘をさりげなく友達の輪に誘導したり、娘が得意な遊び(かるたやトランプ)をみんなでして娘が活躍できる場をつくってくれたりしました。

しばらくしたら「最近は自分から誘っていますよ」との報告も受け、相談して良かったと思いました🍀

娘にはこれからも困ったことがあったらすぐ教えてね、と伝えています☺️

  • ママリ

    ママリ

    娘さんも、同じような事があったのですね🥹
    そして自分から話しかけられるようになったのですね😢すごいです✨️

    うちの幼稚園の先生に年少、年中と面談で相談しましたが「1人で遊ぶのが好きそうなので無理には皆と遊ばせなくていい」と言われました💦年長の面談でも相談しましたが、「息子くんは幼稚園楽しそうにしてますよ~」「数字が好きだから電卓を用意しました!1人で楽しそうに遊んでます~」と言われ、ベテランの補助の先生にも「お母さん!息子さんのいいところを見ていきましょう!」と言われ、そうなのかな…?💦と思っていたら、昨日息子が泣きながら教えてくれました😢息子の本音を聞けたので、それを先生にも連絡帳で伝えたので、これからいい方向にいけたらいいのですが…。

    すでにできているお友達の輪に入っていくのは緊張することですが、できれば年長さんのうちに、自分から話しかけたりお友達とスムーズに会話ができたらいいなと思います😢

    • 5月24日
  • ゆゆとと

    ゆゆとと

    めちゃくちゃわかります!
    確かに1人で平気な子もいるので無理強いは良くないと思いますが、今回は息子さんが泣いて教えてくれた(たぶん今まで我慢していた)ので、本当は遊びたい気持ちがあるんですよね😢

    我が家の話で恐縮ですが、娘はもともと自分から園での話をすることが全くないのに、この時は自分から話してきたので助けて欲しいんだなと思い、担任の先生に面談をお願いしました。

    すると色々わかり(特別きつい物言いをする子がいる、手が出る子がいる等)、そういう子が苦手な我が子にはハードな環境だったようで、今まではあえて1人で遊んでたけど本当はお友達と遊びたいんだ、ということがわかり動いてもらえました。

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    年中の遠足の時にも「お友達と遊びたい…」ってボソッと言ったことがあって、先生に相談してみたのですが、一人遊びを楽しんでいるからスルーされて💦
    今回は泣いて訴えてきたので、相当我慢していたんだなと申し訳なく思いました😢💦

    うちの子も園での出来事をあまり話さない子です😵
    面談をお願いしたのですね🥹
    私は連絡帳に書いたので、どんなお返事がくるか少しドキドキしています。また流されたらどうしようと不安ですが、息子の本音をせっかく聞けたので、お友達の輪に馴染めるように援助してほしい旨を伝えてみようかなと思いました😢💦

    娘さんと同じ園から、同じ小学校へ入学するお友達はいましたか👀?

    • 5月24日
  • ゆゆとと

    ゆゆとと

    連絡帳のお返事をみて、もし流された感じがしたら再度連絡帳でこちらの希望を伝えてもいいし、面談を希望しても全然いいと思います!💡

    小学校の1/3は同じ園出身ですが、たまたま仲いい子はみんな他の小学校になり、今は同じ園の子+出身園が違う気の合う子と平和に遊んでいるようです😅

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    夕方に担任の先生から電話がきて、「1人が好きな子なんだと勝手に決めつけて援助できなくて、息子くんに申し訳ないです」と謝罪?されました。先生が促してお友達と遊べるようにしたら、先生が見たことのない笑顔ですごく楽しそうにしていたみたいです😢
    ゆゆととさんのコメントを参考に、私も先生に援助してほしい旨を伝えてみました!
    昨日は先生に誘われて、お友達とリレーや砂遊びができたみたいです😢途中で1人で遊んだみたいですが…笑

    同じ園の子も小学校に行かれたのですね!お友達と平和に遊べていて、すごいです😊✨️
    卒園までに、うちの子もお友達を自分から誘ったりできるように見守っていきたいと思います🥹

    • 5月30日
  • ゆゆとと

    ゆゆとと

    わぁ!良かったですね✨
    これで園の先生にも息子くんの本心が伝わったし、楽しく過ごせる時間が増えるといいですね😊

    娘には「気持ちを話してくれて良かった。先生もお父さんお母さんも娘の気持ちがたくさん知りたいから、これからは困ったこと・楽しいこと何でもいいから、何かあったら先生やお父さんお母さんに教えてね。困ってたら助けるから。」と伝えました。
    真面目な娘は本当に些細なことまで逐一先生に報告するようになったそうですが、次第に必要なときだけで済むようになりました笑

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

お母さんが公園に行った時などに話す姿を見せてあげたらどうですか?
一緒に遊ぼ~ってお母さんからお友達に声かけてみたり、いくつなの~?とか何が好きなの~?とかお母さんから話を振って,会話して、途中でお子さんに振ってあげたりしたら、少しずつこうやって話しかけたらいいんだ!とかこうやって話続けたらいいんだ!とか人に話しかけることが怖いことではないってわかるようになったりしそうじゃないですか??

  • ママリ

    ママリ

    幼稚園や習い事で、私がお友達やお母さんと会話するのですが、私だけ仲良くなって息子は全く会話に入ってこようとしなくて😢私たちが会話しているとき、どこか別のところを向いてぼーっとして、見えない壁をつくっているといいますか…💦「これ息子も好きだよね!」など私が話しかけても、もじもじして何も喋らなかったり…😔

    引っ越しして今の幼稚園が学区外なので、近所のお友達と出会えることを期待して、公園に遊びに行ってみようと思います!
    そしてお友達がいたら話しかけたりしてみようかなと思います✨️続けて行くことで、徐々に息子も会話するようになるかもしれませんもんね😖

    • 5月24日