※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で癇癪を起こす2歳児。家庭との違いに不安を感じる母親。癇癪は珍しくないが、発達の問題も考えられる。親としての対応についてアドバイスを求めています。

2歳0ヶ月、保育園で手が出てしまうと報告を受けました💦
自分が遊んでいるゾーンにお友達が近づくと怒って手が出たりひっくり返ってしまう(癇癪)事があるようです。
いろいろな理解が進んで、おもちゃを取られたり壊されるのが嫌なんじゃないかとの事でした。
毎回ではなく仲良く遊ぶ時もあるようです。

自宅での様子を聞かれましたが、普段ママ友の子や従姉妹と遊んでいる時は手を出しているのを見た事ないです。
怒りっぽい、自我が強い、癇癪があるとは思ってました。
言葉が三語文くらいでていて、ある程度のコミュニケーションはとれます。

他に指摘されたことはないですが、よく家では暴れるけど保育園では良い子にしてるという話は聞くのになぁなんて思ってしまいました。
ママリで検索していると、家で大人しく保育園であばれるのは要注意というようなコメントを見つけてしまい、うちの子要注意なの…?と落ち込んでます😣


保育園で癇癪を起こしたり、他害がある子は珍しいですか?
発達の問題を疑いますか?
親としてどう対応すべきか、アドバイス等あれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

三児ママ

2歳ってそんなもんかと思います🥹🥹自分が使ってたのになんでとるの!やだ!って気持ちだと思いますよ。

ちゃーん

その場面以外の癇癪や気持ちの切り替えなど、生活全般的に見て心配なことが多いようなら気にしますが、そうでないなら至って普通の年齢相応の姿かなと思います🙂

自分の気持ちをしっかり出せているということはいい事だと思いますよ👍
そういう経験もしながら学びながら成長していきますよね😊