※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月後半から夜の寝る時間が早くなり、日中の昼寝が短いため、6時に起床を統一したいが方法が分からず悩んでいます。

現在6ヶ月です。
5ヶ月前半までは20時から20時半頃に寝て、6時から6時半頃に起きていたのですが、
(夜中1度授乳有、授乳後はすぐ寝ます)
5ヶ月後半より19:30頃には眠くてぐずりはじめ、授乳するとそのまま寝て4時半から5時頃に目覚めるようになりました。(夜中授乳は変わらず)
日中は中々昼寝が出来ず、寝かしつけてベッドに置くと30分がいい所です。
(抱っこすれば平均1時間くらいです)

起きる時間を6時頃に統一したいのですが、
昼寝時間が足りないのでしょうか❓
改善方法が分からず、悩んでおります。

コメント

はじめてのママリ🔰

変なリズムがつく時期ありますよね😭
毎日お疲れ様です。

昼寝がなかなか寝ないならお昼寝の時間を少し後ろに倒して、夜寝る時間をもう少し遅くするのもありかもしれません。

もしくは最近明るくなるのがはやいのでうちの子は少しでも太陽の光が入ると目覚めたりします。光を遮断すると遅くまでぐっすり寝てくれたりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    毎日朝早くて私も午前中はうとうとです😅

    いつも15時前後にねていたのでもう少し遅くにずらしてみようと思います。

    少しの光でも起きてしまうくらい子供は敏感ですよね😅
    遮光できる範囲で環境整えてみます!

    • 5月24日